予想情報
予想情報 大垣競輪
5月11日 大垣競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ◎ | 三 住 博 昭 | 61 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 田中君にお任せ。 |
2 | 2 | × | 清 水 広 幸 | 57 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 廣田君の番手。 | |
3 | 3 | ○ | 田 中 誇 士 | 103 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | … | 吉 永 和 生 | 80 | 広 島 | A級2班 | 差脚 | 佐伯君に再度。 | |
5 | 5 | △ | 廣 田 敦 士 | 107 | 三 重 | A級1班 | 先行 | コメント無し。 | |
6 | 6 | … | 佐 伯 辰 哉 | 109 | 広 島 | A級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
7 | 注 | 奥 出 健士郎 | 99 | 福 井 | A級2班 | 自在 | 一人でやります。 |
- ←
- 6自在
- 4差脚
- 3先捲
- 1差脚
- 5先行
- 2差脚
- 7自在
③田中がカマしか、中団から仕掛けて出よう。追走①三住が番手有利に抜け出す⑤廣田が上手く自分のペースに持ち込めば逃げ切る。⑦奥出、⑥佐伯の動向に注
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | 注 | 藤 原 亮 太 | 97 | 岡 山 | A級2班 | 自在 | 自力でいきます。 |
2 | 2 | △ | 遠 藤 勝 行 | 73 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 勝俣君の番手。 | |
3 | 3 | ◎ | 照 井 力 斗 | 121 | 岩 手 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | × | 勝 俣 亮 | 82 | 神奈川 | A級2班 | 先捲 | 自力基本に。 | |
5 | 5 | … | 木 本 賢 二 | 69 | 大 阪 | A級2班 | 差脚 | 切れ目から。 | |
6 | 6 | … | 坂 元 洋 行 | 88 | 三 重 | A級2班 | 差脚 | 藤原君に付きます。 | |
7 | ○ | 坂 本 昌 宏 | 91 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 照井君の番手。 |
- ←
- 1自在
- 6差脚
- 4先捲
- 2差脚
- 3先捲
- 7差脚
- 5差脚
③照井が④勝俣との叩き合いを制し主導権を握る。G前は北日本勢⑦坂本との一戦に持ち込むか。勝俣がカマしていけば②遠藤に勝機到来。①藤原の一発に警戒
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | … | 高 木 竜 司 | 82 | 熊 本 | A級1班 | 差脚 | 小竹君にお任せ。 |
2 | 2 | ◎ | 久 樹 克 門 | 113 | 徳 島 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | × | 鈴 木 良 太 | 86 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 久樹君にジカで。 | |
4 | 4 | ○ | 小 竹 洋 平 | 97 | 福 岡 | A級2班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
5 | 5 | 注 | 大久保 直 也 | 85 | 徳 島 | A級1班 | 自在 | 久樹君ですね。 | |
6 | 6 | … | 武 田 良 太 | 88 | 愛 媛 | A級2班 | 差脚 | 徳島勢の後ろ。 | |
7 | △ | 中 島 将 尊 | 105 | 群 馬 | A級2班 | 先捲 | 自分でやります。 |
- ←
- 2先捲
- (
- 5自在
- 3差脚
- )
- 6差脚
- 4自在
- 1差脚
- 7先捲
②久樹は今回決勝進出を逸したが、この相手ならスピード上位は明白。③鈴木と⑤大久保で番手もつれを尻目に悠々と。④小竹が競合う所を捲り上げ次位進出へ
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | × | 坂 本 拓 也 | 111 | 福 島 | A級1班 | 先捲 | 自力自在にいく。 |
2 | 2 | ◎ | 末 廣 快 理 | 121 | 兵 庫 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | … | 加 藤 大 輔 | 87 | 大 分 | A級2班 | 差脚 | 合志さんの後ろ。 | |
4 | 4 | 注 | 合 志 正 臣 | 81 | 熊 本 | A級1班 | 差脚 | 自分でやる。 | |
5 | 5 | △ | 金 澤 幸 司 | 91 | 福 島 | A級1班 | 差脚 | 坂本君にお任せ。 | |
6 | 6 | … | 三 好 陽 一 | 88 | 愛 媛 | A級2班 | 自在 | 一人でやります。 | |
7 | ○ | 伊 原 弘 幸 | 90 | 福 井 | A級1班 | 差脚 | 末廣君の番手。 |
- ←
- 4差脚
- 3差脚
- 1先捲
- 5差脚
- 2先捲
- 7差脚
- 6自在
前回から一息の感がある②末廣だが、ここは負けられない一戦。ダッシュ良く先制決め一気の逃走劇に持ち込む。⑦伊原が続くが離れる様だと福島勢が浮上する
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | × | 庄 子 信 弘 | 84 | 宮 城 | S級2班 | 差脚 | 後藤君ですね。 |
2 | 2 | ○ | 山 口 聖 矢 | 115 | 岐 阜 | S級2班 | 自在 | 了解得て谷君へ。 | |
3 | 3 | 注 | 三 宅 裕 武 | 88 | 三 重 | S級2班 | 差脚 | 聖矢に先行して貰った事も。三番手。 | |
4 | 4 | ◎ | 谷 和 也 | 115 | 大 阪 | S級2班 | 先行 | 自力です。 | |
5 | 5 | △ | 後 藤 悠 | 115 | 岩 手 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 松 坂 英 司 | 82 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 北日本勢へ。 |
- ←
- 5先捲
- 1差脚
- 6差脚
- 4先行
- 2自在
- 3差脚
近況④谷は2着が多いが、この相手なら本来の機動力を発揮し最終日を締めくくる。⑤後藤が連日先行に意欲を見せているだけに①庄子の好ガードで逃げ切るか
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | △ | 伊 藤 正 樹 | 71 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | コメント無し。 |
2 | 2 | 注 | 加 倉 正 義 | 68 | 福 岡 | S級2班 | 差脚 | 武藤君の後ろ。 | |
3 | 3 | ○ | 武 藤 篤 弘 | 95 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 染谷君の番手。 | |
4 | 4 | … | 原 田 隆 | 77 | 大 阪 | S級2班 | 差脚 | 中部勢の後ろ。 | |
5 | 5 | × | 八日市屋 浩之 | 79 | 石 川 | S級2班 | 差脚 | 正樹さんマーク。 | |
6 | 6 | ◎ | 染 谷 幸 喜 | 111 | 千 葉 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 1差脚
- 5差脚
- 4差脚
- 6先捲
- 3差脚
- 2差脚
メンバー的に見て逃げるのは⑥染谷の一車だけとなった。自分の行ける所から徐々に踏み出しペースで押し切る。③武藤が続くが、①伊藤が斬り込み連の一角へ
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | × | 西 田 将 士 | 105 | 長 崎 | S級2班 | 差脚 | 津村君の番手。 |
2 | 2 | ◎ | 保 科 千 春 | 100 | 宮 城 | S級2班 | 差脚 | 周作にお任せ。 | |
3 | 3 | 注 | 太刀川 一 成 | 100 | 千 葉 | S級2班 | 差捲 | 北日本勢へ。 | |
4 | 4 | … | 坂 本 匡 洋 | 91 | 大 阪 | S級2班 | 差脚 | 一人でやります。 | |
5 | 5 | △ | 津 村 洸次郎 | 101 | 福 岡 | S級2班 | 自在 | 自力です。 | |
6 | 6 | ○ | 坂 本 周 作 | 105 | 青 森 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 5自在
- 1差脚
- 4差脚
- 6先捲
- 2差脚
- 3差捲
⑥坂本周が今日はジャンから思い切って駆けるか。②保科が番手の仕事を決めG前抜け出す。しかし⑤津村が連日果敢に攻めているだけに①西田との一戦は十分
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 橋 本 壮 史 | 119 | 茨 城 | S級1班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | × | 川 口 雄 太 | 111 | 徳 島 | S級2班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
3 | 3 | △ | 伊 藤 裕 貴 | 100 | 三 重 | S級2班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
4 | 4 | … | 木 村 隆 弘 | 91 | 徳 島 | S級2班 | 差脚 | 雄太ですね。 | |
5 | 5 | ○ | 大 矢 崇 弘 | 107 | 東 京 | S級2班 | 自在 | 橋本君にお任せ。 | |
6 | 6 | … | 大 野 悟 郎 | 83 | 大 分 | S級2班 | 差捲 | 単騎でいく。 | |
7 | 注 | 坂 上 樹 大 | 80 | 石 川 | S級2班 | 差脚 | 伊藤君にお任せ。 |
- ←
- 2自在
- 4差脚
- 3自在
- 7差脚
- 6差捲
- 1先捲
- 5自在
②川口、③伊藤は共に自在タイプなだけに、ここは①橋本がペースを握って出よう。⑤大矢と関東勢で決めるか。伊藤が早めに仕掛ける様だと⑦坂上との一戦。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | △ | 山 下 一 輝 | 96 | 山 口 | S級1班 | 差捲 | 佐伯君の番手。 |
2 | 2 | … | 岸 澤 賢 太 | 91 | 埼 玉 | S級2班 | 自在 | 須永君の後ろ。 | |
3 | 3 | × | 佐 伯 亮 輔 | 113 | 岡 山 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | ○ | 須 永 優 太 | 94 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 新村君の番手。 | |
5 | 5 | 注 | 小 堺 浩 二 | 91 | 石 川 | S級2班 | 自在 | 一人でやります。 | |
6 | 6 | … | 吉 永 好 宏 | 80 | 広 島 | S級2班 | 差脚 | 中国の三番手。 | |
7 | ◎ | 新 村 穣 | 119 | 神奈川 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 3先捲
- 1差捲
- 6差脚
- 5自在
- 7先捲
- 4差脚
- 2自在
惜しくも決勝進出を断たれた⑦新村だがこの相手なら一枚上のスピードを発揮し押し切る。④須永が続き両者が本線。③佐伯の仕掛けに乗り①山下が突っ込む。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | 注 | 村 田 雅 一 | 90 | 兵 庫 | S級1班 | 差脚 | 小森君の番手。 |
2 | 2 | ○ | 緒 方 将 樹 | 117 | 熊 本 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | … | 小 嶋 敬 二 | 74 | 石 川 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | ◎ | 松 川 高 大 | 94 | 熊 本 | S級1班 | 差脚 | 緒方君に任せます。 | |
5 | 5 | × | 小 森 貴 大 | 111 | 福 井 | S級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 岩 本 和 也 | 76 | 石 川 | S級2班 | 差脚 | 小嶋さんの番手。 | |
7 | △ | 菅 原 晃 | 85 | 大 分 | S級2班 | 差脚 | 九州の三番手。 |
- ←
- 5先捲
- 1差脚
- 3先捲
- 6差脚
- 2先捲
- 4差脚
- 7差脚
後ろに同県の先輩が付くだけに②緒方が思い切った競走をするか。④松川が直線決め脚発揮。⑦菅原が熊本勢に続きG前迫る。⑤小森が先手なら①村田との一戦
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | ◎ | 松 岡 晋乃介 | 109 | 岐 阜 | A級1班 | 先捲 | 廻らせてもらうので責任を。棚瀬へ。 |
2 | 2 | 注 | 林 明 宏 | 79 | 高 知 | A級1班 | 差脚 | コースが空いて踏めた。河崎君へ。 | |
3 | 3 | … | 小 林 信 晴 | 83 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 大垣は相性がいいのかも。地元勢へ。 | |
4 | 4 | △ | 原 大 智 | 117 | 宮 城 | A級1班 | 先捲 | 前回外併走して自信はあった。単騎。 | |
5 | 5 | × | 河 崎 正 晴 | 121 | 熊 本 | A級2班 | 先捲 | 強い自力が多い中で決勝に乗れて良かった。自力で。 | |
6 | 6 | … | 橋 本 大 祐 | 80 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 地元の三番手。 | |
7 | ○ | 棚 瀬 義 大 | 123 | 岐 阜 | A級2班 | 先捲 | 必死で後ろの状況は分からなかった。地元の先頭で。 |
- ←
- 5先捲
- 2差脚
- 4先捲
- 7先捲
- 1先捲
- 6差脚
- 3差脚
連日同様⑦棚瀬が赤板過ぎから果敢に先行していきそう。先輩①松岡がG前捉え完全Vへ。しかし共に無敗で勝ち上がった④原、⑤河崎が早めに仕掛け逆転狙う
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | ◎ | 山 田 諒 | 113 | 岐 阜 | S級1班 | 先捲 | 焦って見てしまった。調子は今ひとつですね。自力で。 |
2 | 2 | × | 中 釜 章 成 | 113 | 大 阪 | S級2班 | 先捲 | 仲野が勝ち上がって意識しましたね。番手にいきます。 | |
3 | 3 | ○ | 萩 原 孝 之 | 80 | 静 岡 | S級1班 | 差脚 | 新村君のおかげ。空いてる地元の山田君に付きます。 | |
4 | 4 | … | 山 形 一 気 | 96 | 徳 島 | S級2班 | 差脚 | 山根君が強かった。自分の感覚も良いですね。再度。 | |
5 | 5 | △ | 仲 野 結 音 | 117 | 大 阪 | S級2班 | 先捲 | ラインで決められたけど内容は良くない。自力です。 | |
6 | 6 | … | 脇 本 勇 希 | 115 | 福 井 | S級2班 | 先捲 | 脚の余裕はあったけど心に余裕がなかった。別で単騎。 | |
7 | 注 | 山 根 将 太 | 119 | 岡 山 | S級1班 | 先捲 | BS目掛けて踏み上げられた。決勝も積極的に。自力。 |
- ←
- 5先捲
- 2先捲
- 7先捲
- 4差脚
- 1先捲
- 3差脚
- 6先捲
新村の敗退があったものの、好メンバーが揃いG前は白熱した争いになりそう。準決快勝した①山田が好位を上手く立ち回り、再度豪快に捲り当所連続V達成か惜敗が続いている⑤仲野だが脚力的には互角で首位十分。⑦山根もG前は好勝負
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。