予想情報
予想情報 大垣競輪
1月20日 大垣競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | 注 | 晴 山 裕 之 | 77 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 小林さんの後ろ。 |
2 | 2 | ○ | 山 村 慮 太 | 97 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | 自分でやる。 | |
3 | 3 | … | 小 酒 大 司 | 94 | 福 島 | A級3班 | 差脚 | 決めずにいく。 | |
4 | 4 | × | 小 林 宏 年 | 55 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 竹田君に付きます。 | |
5 | 5 | ◎ | 竹 田 慎 一 | 94 | 富 山 | A級3班 | 先行 | 自力です。 | |
6 | 6 | △ | 岡 田 哲 夫 | 92 | 福 島 | A級3班 | 差脚 | 竹田君を主張。 |
- ←
- 5先行
- (
- 6差脚
- 4差脚
- )
- 1差脚
- 2差脚
- 3差脚
先行一車の⑤竹田が自分のタイミングで仕掛けてペース駆けで押し切る。番手は⑥岡田と④小林で競合いで離れる事もあり、自在②山村が番手に嵌る展開あるか
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | × | 米 倉 剛 志 | 89 | 千 葉 | A級3班 | 先行 | 自力です。 |
2 | 2 | 注 | 樫 村 伸 平 | 99 | 兵 庫 | A級3班 | 差脚 | 決めずにいく。 | |
3 | 3 | ◎ | 門 馬 琢 麿 | 105 | 北海道 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | △ | 石 川 一 浩 | 57 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 米倉君の番手。 | |
5 | 5 | ○ | 中 条 憲 司 | 82 | 兵 庫 | A級3班 | 差脚 | 門馬君に付きます。 | |
6 | 6 | … | 宮 原 貴 之 | 67 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 南関勢の後ろ。 |
- ←
- 1先行
- 4差脚
- 6差脚
- 2差脚
- 3先捲
- 5差脚
最終日一着を取っている③門馬が先行も含めたワイドな攻めで一勝挙げよう。⑤中条が番手を廻る。馬力強力な①米倉が軽快に逃げて、④石川と南関独占に一考
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ◎ | 堀 勝 政 | 83 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 駒井さんの番手。 |
2 | 2 | … | 田 島 高 志 | 79 | 三 重 | A級3班 | 差脚 | 岩見さんの後ろ。 | |
3 | 3 | ○ | 駒 井 大 輔 | 98 | 東 京 | A級3班 | 先捲 | 自力でいく。 | |
4 | 4 | △ | 岩 見 潤 | 71 | 三 重 | A級3班 | 差脚 | 前々にいく。 | |
5 | 5 | × | 角 口 聖 也 | 94 | 千 葉 | A級3班 | 先行 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 柴 田 昌 樹 | 79 | 愛 知 | A級3班 | 差脚 | 一人でやります。 | |
7 | 注 | 梶 原 亜 湖 | 73 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 角口君ですね。 |
- ←
- 3先捲
- 1差脚
- 4差脚
- 2差脚
- 5先行
- 7差脚
- 6差脚
二日目逃げた③駒井が南関勢を巧く抑えて逃げそうだ。目標にする①堀がG前差し切っての決着とみる。前々勝負する④岩見や⑤角口-⑦梶原の南関勢も侮れぬ
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | 注 | 大 川 栄 二 | 70 | 和歌山 | A級3班 | 差脚 | 決めず前々に。 |
2 | 2 | ◎ | 依 田 翔 大 | 123 | 山 梨 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | … | 山 田 慎一郎 | 89 | 神奈川 | A級3班 | 差捲 | 関東勢の後ろ。 | |
4 | 4 | × | 玉 木 英 典 | 95 | 北海道 | A級3班 | 差脚 | 決めず何でも。 | |
5 | 5 | △ | 梶 原 秀 庸 | 77 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | 何かします。 | |
6 | 6 | … | 小 林 覚 | 56 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 山田君の後ろ。 | |
7 | ○ | 三 木 翔 太 | 95 | 群 馬 | A級3班 | 自在 | 依田君の番手。 |
- ←
- 2先捲
- 7自在
- 3差捲
- 6差脚
- 5差脚
- 1差脚
- 4差脚
二日目順当勝ちした②依田がここも力の違いを見せつけ圧倒しよう。⑦三木が続いて関東で独占とみるも、⑤梶原が好位キープ出来れば連下あるし次位は接戦。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ◎ | 勝 俣 亮 | 82 | 神奈川 | A級2班 | 先捲 | 前で頑張ります。 |
2 | 2 | × | 吉 川 悟 | 79 | 大 阪 | A級2班 | 差脚 | 大利君へ。 | |
3 | 3 | … | 浦 崎 貴 史 | 75 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | 決めずにいく。 | |
4 | 4 | △ | 大 利 航 平 | 109 | 和歌山 | A級1班 | 自在 | 前で頑張ります。 | |
5 | 5 | 注 | 黒 崎 直 行 | 57 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 南関勢の後ろ。 | |
6 | 6 | ○ | 平 田 徹 | 78 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 勝俣君の番手。 |
- ←
- 1先捲
- 6差脚
- 5差脚
- 4自在
- 2差脚
- 3差脚
機動力で勝る①勝俣がタイミング良く仕掛けて、続く⑥平田と南関ワンツーを決めよう。④大利のダッシュ力も侮れず、捲り主体に攻めて乗る②吉川と独占も。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ◎ | 岩 崎 将 士 | 88 | 青 森 | A級1班 | 差脚 | 竹内さんマーク。 |
2 | 2 | △ | 桜 井 雄 太 | 100 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | … | 岡 崎 和 久 | 78 | 奈 良 | A級2班 | 差脚 | 日浦君の番手。 | |
4 | 4 | … | 大 内 達 也 | 72 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | |
5 | 5 | 注 | 日 浦 崇 道 | 109 | 和歌山 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | × | 橋 本 大 祐 | 80 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 桜井君の番手。 | |
7 | ○ | 竹 内 優 也 | 89 | 北海道 | A級2班 | 先捲 | 自力基本にいく。 |
- ←
- 7先捲
- 1差脚
- 4差脚
- 2先捲
- 6差脚
- 5先捲
- 3差脚
⑦竹内がライン三車で戦い易く好機の発進決めよう。G前は追走①岩崎が差し切っての決着と見る。②桜井のパンチ力もあり、乗る⑥橋本との逆転もあるか。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ◎ | 川 木 敬 大 | 84 | 兵 庫 | A級2班 | 差脚 | 奥出君の番手。 |
2 | 2 | × | 梅 原 大 治 | 81 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 梅田君の番手。 | |
3 | 3 | … | 湯 浅 弘 光 | 74 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |
4 | 4 | 注 | 坂 本 昌 宏 | 91 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 中近勢の後ろ。 | |
5 | 5 | ○ | 奥 出 良 | 109 | 石 川 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 白 川 将 太 | 93 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 坂本さんの後ろ。 | |
7 | △ | 梅 田 加津也 | 119 | 神奈川 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 5先捲
- 1差脚
- 4差脚
- 6差脚
- 7先捲
- 2差脚
- 3差脚
先行争いも予想されるが、青森勢が付いてライン四車の⑤奥出が多少の早駆けも苦にする事なく主導権を握りそうだ。G前は追走①川木が番手戦をモノにする。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 小 玉 勇 一 | 113 | 埼 玉 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | … | 小 泉 俊 也 | 77 | 岩 手 | A級1班 | 先捲 | 先行で。 | |
3 | 3 | △ | 伊 藤 健 詞 | 68 | 石 川 | A級1班 | 差脚 | 永井君にお任せ。 | |
4 | 4 | 注 | 橋 本 紀 彰 | 90 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 埼京勢の後ろ。 | |
5 | 5 | ○ | 松 根 真 | 90 | 東 京 | A級1班 | 差脚 | 小玉君の番手。 | |
6 | 6 | … | 永 井 清 史 | 88 | 岐 阜 | A級2班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
7 | × | 山 崎 司 | 95 | 福 島 | A級1班 | 差脚 | 小泉さんの番手。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 4差脚
- 2先捲
- 7差脚
- 6自在
- 3差脚
①小玉は前回の落車の影響は無さそうでダッシュ活かしたカマシか捲りで二勝目を挙げよう。地元⑥永井の頑張り次第では乗る③伊藤がコース探して突っ込む。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | △ | 谷 田 泰 平 | 93 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 中井君の番手。 |
2 | 2 | … | 渡 邊 政 幸 | 90 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 決めずにいく。 | |
3 | 3 | ◎ | 猪 俣 康 一 | 99 | 神奈川 | A級1班 | 自在 | 菅田君に付きます。 | |
4 | 4 | × | 中 川 貴 史 | 79 | 三 重 | A級1班 | 差捲 | 中近の三番手。 | |
5 | 5 | 注 | 中 井 勇 介 | 100 | 大 阪 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 菅 田 謙 仁 | 109 | 宮 城 | A級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
7 | ○ | 三 住 博 昭 | 61 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 猪俣君の後ろ。 |
- ←
- 5先捲
- 1差脚
- 4差捲
- 2差脚
- 6自在
- 3自在
- 7差脚
大敗続く③猪俣だが、ここは⑥菅田を目標から切れ鋭く抜け出そう。同県⑦三住が続く。①谷田が地元の気合で⑤中井の番手から抜け出す場面もあり首位は互角
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | △ | 藤 田 大 輔 | 91 | 千 葉 | A級1班 | 差捲 | 栗本君にお任せ。 |
2 | 2 | ◎ | 徳 丸 泰 教 | 95 | 兵 庫 | A級2班 | 差脚 | 佐山君の番手。 | |
3 | 3 | … | 高 橋 健 太 | 80 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 千葉勢の後ろ。 | |
4 | 4 | 注 | 栗 本 武 典 | 119 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | × | 堺 文 人 | 85 | 和歌山 | A級1班 | 差捲 | 近畿の三番手。 | |
6 | 6 | … | 三 浦 大 輝 | 111 | 宮 城 | A級2班 | 先捲 | 単騎でも自力で。 | |
7 | ○ | 佐 山 寛 明 | 113 | 奈 良 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 4先捲
- 1差捲
- 3差脚
- 7先捲
- 2差脚
- 5差捲
- 6先捲
近畿トリオが強力本線。最終日こそ⑦佐山が積極的に逃げそうで、番手の②徳丸が援護してG前シャープに抜け出す。⑤堺まで続けるか。南関勢も軽視出来ない
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | ◎ | 尾 方 祐 仁 | 123 | 岐 阜 | A級3班 | 先捲 | 二日目は風が強かった。自力です。 |
2 | 2 | … | 堀 内 昇 | 95 | 茨 城 | A級3班 | 先捲 | 流れが向いて連勝に。等々力君へ。 | |
3 | 3 | △ | 立 花 昌 也 | 123 | 青 森 | A級3班 | 先捲 | 風でもバンクは軽かった。自力です。 | |
4 | 4 | ○ | 服 部 正 継 | 86 | 岐 阜 | A級3班 | 差脚 | 決勝も尾方君に喰らい付きます。 | |
5 | 5 | × | 松 山 正 和 | 76 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 村本も上手くやってくれた。立花君。 | |
6 | 6 | … | 村 本 慎 吾 | 94 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 初日の一着が大きかった。松山さん。 | |
7 | 注 | 等々力 久 就 | 98 | 長 野 | A級3班 | 先捲 | 連日、上手くいきましたね。自力。 |
- ←
- 1先捲
- 4差脚
- 7先捲
- 2先捲
- 3先捲
- 5差脚
- 6差脚
新人同士での激しい主導権争いも予想されるが、地元で気合入っている①尾方が勝ちに拘る走りで完全V決める。三度④服部が続こう。力量的には③立花も互角
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | … | 片 折 亮 太 | 92 | 埼 玉 | A級1班 | 自在 | 何と決勝に乗れて良かった。埼京の先頭でいきます。 |
2 | 2 | … | 木 村 貴 宏 | 80 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 自分の仕事はS取りだったからね。上甲ラインの後ろ。 | |
3 | 3 | △ | 浮 島 知 稀 | 123 | 群 馬 | A級2班 | 先捲 | 準決は要所で踏み上げてペースで駆けられた。自力で。 | |
4 | 4 | ◎ | 桑 名 僚 也 | 119 | 埼 玉 | A級1班 | 差捲 | 片折さんにも菅谷さんにも世話になってる。三番手で。 | |
5 | 5 | ○ | 菅 谷 隆 司 | 96 | 東 京 | A級1班 | 先捲 | 重心を変えて感じは上向いた。いいなら片折君の番手。 | |
6 | 6 | 注 | 新 井 僚太郎 | 100 | 山 梨 | A級2班 | 自在 | 三着で決勝に乗れたのは初めて。上甲ラインで浮島君。 | |
7 | × | 高 塩 讓 次 | 90 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 最近は番組と展開に恵まれている。埼京勢の後ろへ。 |
- ←
- 1自在
- 5先捲
- 4差捲
- 7差脚
- 3先捲
- 6自在
- 2差脚
連日積極的に動いている①片折がライン四車となり先行基本の組み立てと見る。番手戦となった⑤菅谷が有利に運べるが直線の切れは④桑名が良く三番手から鋭脚発揮する。新鋭③浮島の馬力も相当ありペース掴めば逃げ切りまでありそう。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。