予想情報

予想情報 久留米競輪

≪ 7月6日 久留米競輪  |  7月11日 久留米競輪 ≫

7月10日 久留米競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
1R 1 1 北野 良栄 95 愛知 捲差 自力
2 2 太田黒大心 74 熊本 マ差 吉田君
3 3 × 河村 章憲 83 京都 マ差 稲毛
4 4 吉田 勇気 117 福岡 先捲 自力
5 5 大竹 慎吾 55 大分 マ差 九州3番手
6 6 稲毛 知也 123 和歌 先捲 自力
7 山田 雅之 72 岐阜 マ差 北野良
  • 6先捲
  • 3マ差
  •  
  • 1捲差
  • 7マ差
  •  
  • 4先捲
  • 2マ差
  • 5マ差
 来期のS級は決めてる①(北野)、S下がりが多く特選に乗れなかったが全然気にしてないし、こゝ久留米は2月に走り棚瀬義大の捲りを抜いて優勝してるバンク、このレースは1・2班戦は初の123期⑥(稲毛)と、九州の先輩2人に任された④(吉田勇)の叩き合いを捲るものと想定。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
2R 1 1 × 三宅  旬 80 岡山 マ差 増田
2 2 園田 鉄兵 93 熊本 マ差 矢田さん
3 3 一ノ瀬貴将 98 大阪 マ差 末廣の番手
4 4 末廣 快理 121 兵庫 先捲 自力
5 5 増田  仁 113 広島 先捲 自力
6 6 矢田  晋 94 福岡 先捲 自力
7 井上  剛 85 岡山 マ差 三宅旬さん
  • 5先捲
  • 1マ差
  • 7マ差
  •  
  • 4先捲
  • 3マ差
  •  
  • 6先捲
  • 2マ差
 前期の④(末廣)はレインボーファイナルの権利が取れる3月迄は抜群の成績を残したのに、落車の後遺症で4月の向日町で優出外してから調子を崩し、特昇に失敗したが、直前の小倉ナイターは良かった頃に戻ってたのは若さの特権、⑤(増田)と⑥(矢田)との主導権争いは力で制す。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
3R 1 1 小竹 洋平 97 福岡 マ差 初めての西田君
2 2 冨岡 健一 64 岐阜 マ差 後輩板橋
3 3 井上  嵩 97 愛知 先捲 自力
4 4 中井 大介 65 福岡 マ差 小竹が西田なら3番手
5 5 × 板橋 慎治 95 岐阜 マ差 井上嵩
6 6 石貞 有基 100 兵庫 マ差 単騎
7 西田 優大 123 広島 先捲 自力
  • 7先捲
  • 1マ差
  • 4マ差
  •  
  • 6マ差
  •  
  • 3先捲
  • 5マ差
  • 2マ差
 近畿の名門私立関西大学を卒業してる文武両道は⑦(西田)、ロードレースのプロから転身しただけあって基礎は出来て居り、それがこの素晴らしい成績、同期同県の黒瀬浩太郎は同門のライバルなので出世争いを演じて居り、今期の目標は初S級、久留米はチャレンジで2度走ってる熟知バンク。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
4R 1 1 芳野  匠 93 愛媛 マ差 高山雄
2 2 堀川敬太郎 123 福岡 先捲 自力
3 3 三槻 智清 80 佐賀 マ差 古川貴に
4 4 川上 修平 99 高知 マ差 愛媛の後
5 5 × 高山 雄丞 109 愛媛 先捲 自力
6 6 古城 英之 78 広島 マ差 切れ目
7 古川 貴之 93 佐賀 マ差 堀川君の番手
  • 2先捲
  • 7マ差
  • 3マ差
  •  
  • 6マ差
  •  
  • 5先捲
  • 1マ差
  • 4マ差
 チャレンジはスタートを決めての突っ張り先行で勝ち続け、特別昇班で卒業したのは久留米期待のホープ②(堀川)、近い将来、同期梶原海斗、121期後藤大輝とで福岡輪界を背負って立つ器、前回弥彦から一ヶ月近く空いた事でやりたい練習をこなし地元戦に突入、優勝しか狙ってないなら勝ち上がりは負けられない。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
5R 1 1 水谷 好宏 93 大阪 捲差 単騎自力
2 2 松岡 孔明 91 熊本 マ差 九州3番手
3 3 吉武信太朗 107 愛媛 捲差 自力
4 4 角 令央奈 98 福岡 マ差 坂田君
5 5 × 藤田 昌宏 82 岡山 捲差 単騎
6 6 藤原  浩 87 高知 マ差 吉武信
7 坂田 康季 121 佐賀 先捲 自力
  • 7先捲
  • 4マ差
  • 2マ差
  •  
  • 1捲差
  •  
  • 3捲差
  • 6マ差
  •  
  • 5捲差
 佐賀の支部長に返り咲いた原司(70期)が育てた弟子⑦(坂田)、雄大な体もだが、練習で培った脚力の裏付けもあり、スタートを決めた時は8割以上が突っ張り先行の頼もしさ、このスタイルは1・2戦でも揺るぐ事は無い。番手に成ったのは兵庫から久留米に移り鹿屋体育大学時代の情熱が甦ってる④(角)、その証が地区プロ4キロ個人・団体パーシュートの優勝であり、高知全プロ団抜き金メダル、来期のS級は決めて居り、初めての(坂田)をしっかり庇う。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
6R 1 1 吉田 茂生 98 岐阜 捲差 自力・自在
2 2 竹内  翼 109 広島 先捲 自力
3 3 × 網谷 竜次 91 香川 マ差 後輩上野
4 4 上野 雅彦 119 香川 先捲 自力
5 5 水谷 良和 70 愛知 マ差 吉田茂
6 6 上田  学 69 愛媛 マ差 香川の後
7 西岡 拓朗 97 広島 マ差 竹内に
  • 4先捲
  • 3マ差
  • 6マ差
  •  
  • 1捲差
  • 5マ差
  •  
  • 2先捲
  • 7マ差
 ②(竹内)と言えば6年前の5月当地で、その当時は世界No.1のスプリンターと言われたグレーツァー(オーストラリア)を友定祐己の援護で破り優勝してる輝かしい実績があるのに、現在の成績は信じられないが力あるのは誰もが認めて居り、先行しても罰は当たらない。現日本一の古性優作(大阪)はBMX時代のライバルだった⑦(西岡)、落車に失格で普通のマーカーに成ってしまったが能力は高く、(竹内)が逃げた時は全力で援護する。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
7R 1 1 大野 悟郎 83 大分 マ差 後輩大西
2 2 池田 憲昭 90 香川 マ差 城戸君
3 3 福元 啓太 119 大阪 先捲 自力
4 4 川村 晃司 85 京都 マ差 福元君
5 5 城戸 俊潔 115 岡山 捲差 自力
6 6 越智 展孝 88 愛媛 マ差 瀬戸内3番手
7 × 大西 貴晃 101 大分 先捲 自力
  • 7先捲
  • 1マ差
  •  
  • 5捲差
  • 2マ差
  • 6マ差
  •  
  • 3先捲
  • 4マ差
 長い間、76期の先輩香川雄介と香川輪界を2枚看板として背負って来た②(池田)も落車には勝てず、それで痛めた膝は限界に達し手術を断行、それで前期はS級点キープに失敗したが、全く気にしてないのは膝痛さえ消えれば復活する自信はあるからで、その兆しが2前回高松の優出であり、前回小倉最終日の捲り、こゝで最高に乗れてる⑤(城戸)に行けたツキは1着で物にする。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
8R 1 1 高津 晃治 87 岡山 マ差 後輩橋本
2 2 清水 一幸 109 大阪 マ差 稲毛君
3 3 真鍋 顕汰 121 三重 先捲 自力
4 4 × 稲毛 健太 97 和歌 先捲 自力
5 5 橋本 凌汰 119 岡山 先捲 自力
6 6 野口 大誠 105 熊本 捲差 自分で
7 吉田 健市 87 愛知 マ差 真鍋の番手
  • 3先捲
  • 7マ差
  •  
  • 4先捲
  • 2マ差
  •  
  • 5先捲
  • 1マ差
  •  
  • 6捲差
 若くして和歌山支部長を引き受けた④(稲毛健)、公務に忙殺されたか、前期はS級に上って初めてのスランプを経験したが、直前はPIST6に行き心身共にリフレッシュ、今回は実弟(知也・123期)と一緒に久留米入りした以上は下手な事はやれないで攻めて攻めまくる。連携するのは結婚を機に大阪に戻ったラガーマン②(清水)、マーカーに転身して大成功したガッツレーサー。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
9R 1 1 × 伊代野貴照 101 奈良 マ差 中西の番手
2 2 宮越 孝治 82 富山 マ差 竹澤浩
3 3 久米 康平 100 徳島 先捲 自力
4 4 中西  大 107 和歌 先捲 自力
5 5 田中 勇二 95 岡山 マ差 久米君
6 6 竹澤 浩司 90 富山 捲差 自力
7 吉永 好宏 80 広島 マ差 田中勇
  • 3先捲
  • 5マ差
  • 7マ差
  •  
  • 4先捲
  • 1マ差
  •  
  • 6捲差
  • 2マ差
 久留米を走れば好走してるイメージしかない③(久米)、先行・捲りの自力を主戦法にしてるが、センスあるのは「追い込み」なのは承知してるので四国の自力型が居れば任せても、それ以外は自分でやる炎のレーサー、⑤(田中)⑦(吉永)の中国コンビに任された以上はの自力戦。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
10R 1 1 溪 飛雄馬 86 愛媛 マ差 藤原俊
2 2 松本 憲斗 119 熊本 捲差 自力
3 3 森川 大輔 92 岐阜 マ差 村田の番手
4 4 村田 祐樹 121 富山 先捲 自力
5 5 藤原俊太郎 111 岡山 先捲 自力
6 6 × 中村 一将 86 兵庫 捲差 一人で
7 萱島 大介 99 大分 マ差 松本君
  • 4先捲
  • 3マ差
  •  
  • 6捲差
  •  
  • 5先捲
  • 1マ差
  •  
  • 2捲差
  • 7マ差
 日体大時代は篠田幸希(群馬)安彦統賀(埼玉)と鎬を削った④(村田)、121期在所時代はゴールデンキャップに3度輝いた逸材、その力を出し切れてるとは言えないが、現在は力付ける時と決め逃げまくってるのがこのバック数、久留米は初めてだが全然気にせず自分の競走に徹し切る。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
11R 1 1 中村 良二 81 福岡 マ差 立部の番手
2 2 伊藤 大彦 89 徳島 マ差 横内君
3 3 下井  竜 117 三重 先捲 自力
4 4 立部 楓真 115 佐賀 先捲 自力
5 5 × 高木 和仁 76 福岡 マ差 中村の後
6 6 横内 裕人 100 愛媛 先捲 自力
7 松岡 健介 87 兵庫 マ差 下井に
  • 4先捲
  • 1マ差
  • 5マ差
  •  
  • 3先捲
  • 7マ差
  •  
  • 6先捲
  • 2マ差
 九州輪界No.1に君臨する山田庸平(94期)の練習パートナーを務める内に、とんでもないパワーを身に付けた④(立部)、前期は記念でも活躍、S級初優勝は時間の問題迄迫ったのに不運な失格が2度続き、それで勢いは止まった上にマイナス6点は挽回出来ず来期はA級で出直す事に成ったが将来を考えたらプラスかも、地元①(中村)⑤(高木)の味があるベテランを連れて行くやさしい仕掛けで今期初勝利。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
12R 1 1 × 西村 光太 96 三重 マ差 川口に
2 2 野田 源一 81 福岡 捲差 自力・自在
3 3 三谷 将太 92 奈良 マ差 高久保に
4 4 河端 朋之 95 岡山 先捲 自力
5 5 川口公太朗 98 岐阜 マ差 河端さん
6 6 高久保雄介 100 京都 先捲 自力
7 園田  匠 87 福岡 マ差 野田さん
  • 4先捲
  • 5マ差
  • 1マ差
  •  
  • 2捲差
  • 7マ差
  •  
  • 6先捲
  • 3マ差
 千葉のドーム250バンク、PIST6は昨年から9連覇、36連勝中はナショナルチーム時代は世界に通用した④(河端)、5月高知全プロはスプリントで金メダルを取り寛仁親王牌の理事長牌を決めて居り、パワーは衰える事なくアップするばかり、中部の2人に任され様が単騎でもやってる事は十八番の捲りか。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 7月6日 久留米競輪  |  7月11日 久留米競輪 ≫