予想情報
予想情報 熊本競輪
7月20日 熊本競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ◎ | 半田 誠 | 123 | 熊本 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | … | 佐藤 明 | 77 | 静岡 | マ差 | 北日本の3番手 | |
3 | 3 | … | 川口 秀人 | 57 | 徳島 | マ差 | 岡崎に | |
4 | 4 | ○ | 三浦 翔大 | 98 | 宮城 | 捲差 | 自力・自在 | |
5 | 5 | × | 岡崎 陸登 | 123 | 愛媛 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 倉岡慎太郎 | 59 | 熊本 | マ差 | 後輩半田 | |
7 | △ | 寺林 正秋 | 93 | 宮城 | マ差 | 三浦翔 |
- ←
- 1先捲
- 6マ差
- 4捲差
- 7マ差
- 2マ差
- 5先捲
- 3マ差
8年前の熊本大地震で壊滅した熊本競輪場、従来の500バンクから400バンクに様変わりして、記念すべきこけら落としの開幕戦1番車に抜擢されたのは123期の大物ルーキー①(半田)、地元輪界の功労者⑥(倉岡)を連れての闘いに成るが、気持は連れて行く逃げでも、それは④(三浦)に同期⑤(岡崎)がさせてくれそうになく、捲りに成っても欲しいのは、新バンク第一号の勝利者。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ○ | 近藤 範昌 | 82 | 岡山 | マ差 | 吉武信 |
2 | 2 | … | 佐藤 亙 | 85 | 愛知 | マ差 | 佐山君 | |
3 | 3 | … | 井上 雄三 | 88 | 埼玉 | マ差 | 中四国に | |
4 | 4 | × | 佐山 寛明 | 113 | 奈良 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | △ | 坂口 卓士 | 88 | 福島 | 捲差 | 単騎 | |
6 | 6 | … | 山中 貴雄 | 79 | 愛知 | マ差 | 佐藤に | |
7 | ◎ | 吉武信太朗 | 107 | 愛媛 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 3マ差
- 5捲差
- 4先捲
- 2マ差
- 6マ差
来期のS級返り咲きを決めた⑦(吉武)、今期も連続優出で好スタートを切ったのに、予選とは不本意だが、それを承知して出走に踏み切ったのは熊本の新バンクを走りたいの一念、④(佐山)との2分戦は簡単に行かないが、そこは本命の責任感で。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ○ | 松澤 敬輔 | 97 | 北海 | マ差 | 佐々木祐 |
2 | 2 | … | 高橋 義秋 | 96 | 大分 | マ差 | 池部壮 | |
3 | 3 | … | 高橋清太郎 | 97 | 岡山 | マ差 | 蒋野君 | |
4 | 4 | ▲ | 蒋野 翔太 | 115 | 徳島 | 捲差 | 自力 | |
5 | 5 | ◎ | 佐々木祐太 | 123 | 岩手 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 齋藤 昌弘 | 90 | 群馬 | マ差 | 北の後 | |
7 | × | 池部 壮太 | 109 | 大分 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 7先捲
- 2マ差
- 5先捲
- 1マ差
- 6マ差
- 4捲差
- 3マ差
3月福井で特別昇班を決めた⑤(佐々木)、1・2班戦一発目の平塚で2周近く逃げ、11秒5のハロンで藤田周磨・小菅誠・白上翔を相手に優勝決めたのに次の和歌山で落車、それで勢いは止まったが、朝日大(中退)で鍛われたホープはS級それも上位しか狙って居らず、北の先輩①(松澤)を連れて逃げるか捲りの自力でパワー全開。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | … | 本村 隆文 | 81 | 岐阜 | マ差 | 浜田君 |
2 | 2 | ◎ | 青木 瑞樹 | 123 | 岡山 | 捲差 | 自力 | |
3 | 3 | △ | 宮下 一歩 | 115 | 長野 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | ○ | 安東 宏高 | 90 | 大分 | マ差 | 青木君は初めて | |
5 | 5 | … | 瓦田 勝也 | 77 | 福岡 | マ差 | 安東宏 | |
6 | 6 | … | 浜田 翔平 | 111 | 大阪 | 先捲 | 自力 | |
7 | × | 高橋 健太 | 80 | 静岡 | マ差 | 宮下君 |
- ←
- 3先捲
- 7マ差
- 6先捲
- 1マ差
- 2捲差
- 4マ差
- 5マ差
鳥取の高校から中央大学に進み、競技で結果を残した②(青木)、123期を優秀な成績で退所するや、チャレンジは無傷の9連勝3連覇で特別昇班したにしては、3回の優勝は物足りないが、来期の初S級は決めて居り、熊本バンクは勿論初めてだけど、スピードが出ると評判のバンクなので脚質マッチであり、徹底先行の③(宮下)が相手に成っても、しっかり力出し切れば人気を裏切らない岡山期待の若者。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ◎ | 浮島 知稀 | 123 | 群馬 | 先捲 | 単騎 |
2 | 2 | … | 中村 雅仁 | 90 | 熊本 | マ差 | 松本秀 | |
3 | 3 | × | 水谷 好宏 | 93 | 大阪 | マ差 | 安藤君 | |
4 | 4 | ○ | 鈴木 浩太 | 119 | 千葉 | 捲差 | 単騎自力 | |
5 | 5 | … | 安藤 直希 | 117 | 京都 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 溝口 葵 | 117 | 三重 | 捲差 | 単騎自力 | |
7 | ▲ | 松本秀之慎 | 121 | 熊本 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 5先捲
- 3マ差
- 6捲差
- 7先捲
- 2マ差
- 1先捲
- 4捲差
15年間続けた水泳で鍛えた身体能力をバックボーンに123期の適性で一発合格した①(浮島)、在所時代は凄いタイムを記録しチャレンジは6場所で卒業するや、1・2班の優勝は6回で来期のS級を決めただけでなく、今期は3連勝でスタート、全員が初バンクならば条件は一緒、単騎であれば位置に関係なくラスト1周にパワー凝縮。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ○ | 長尾 拳太 | 103 | 岐阜 | 捲差 | 前で |
2 | 2 | … | 坂本 修一 | 99 | 岡山 | マ差 | 才迫開君 | |
3 | 3 | × | 磯川 勝裕 | 113 | 東京 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | … | 才迫 開 | 101 | 広島 | 先捲 | 自力・自在 | |
5 | 5 | ◎ | 小堺 浩二 | 91 | 石川 | マ差 | 長尾に | |
6 | 6 | … | 柳谷 崇 | 87 | 岡山 | マ差 | 坂本修 | |
7 | ▲ | 芦澤 大輔 | 90 | 茨城 | マ差 | 磯川君 |
- ←
- 3先捲
- 7マ差
- 1捲差
- 5マ差
- 4先捲
- 2マ差
- 6マ差
実戦が練習と思ってる⑤(小堺)、それも中1日でも中ゼロでも追加の要請があれば、マイカーで駆け着けるタフネス、それが中1日で走った京王閣ナイターから中ゼロの小倉戦、これでダメなら解るが、逆に元気に成り勝利を積み重ねてるのは、来年5月の名古屋ダービーに、その前のウィナーズカップを狙ってる事も、①(長尾)に任せたが4コーナーから先は遠慮しない。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ◎ | 山根 慶太 | 123 | 岡山 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | × | 吉田 敏洋 | 85 | 愛知 | 捲差 | やれる事を | |
3 | 3 | △ | 石塚 孝幸 | 89 | 神奈 | マ差 | 藤根君 | |
4 | 4 | … | 春日 勇人 | 82 | 千葉 | マ差 | 石塚の後 | |
5 | 5 | … | 藤根 俊貴 | 113 | 岩手 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 山口 智弘 | 99 | 愛知 | マ差 | 吉田さん | |
7 | ○ | 高原 仁志 | 85 | 徳島 | マ差 | 山根は初めて |
- ←
- 1先捲
- 7マ差
- 2捲差
- 6マ差
- 5先捲
- 3マ差
- 4マ差
兄の将太(119期)は鳥取の高校から中央大学に進んだが、①(山根)が選んだのは国立鹿屋体育大学、そこで一級上の岸田剛(福井)、真鍋智寛(愛媛)等に揉まれたのがチャレンジの特別昇班であり、2度目の挑戦で決めたS級昇進、今回はA級で走る予定だったのでコンデション面の不安は無く、スピードを活かした逃げか捲りで圧倒的人気に応える。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 櫻井 正孝 | 100 | 宮城 | マ差 | 坂本周 |
2 | 2 | △ | 山口 貴嗣 | 82 | 福岡 | マ差 | 八谷さん | |
3 | 3 | … | 國村 洋 | 80 | 山口 | マ差 | 薦田君 | |
4 | 4 | ○ | 坂本 周作 | 105 | 青森 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 薦田 将伍 | 113 | 愛媛 | 捲差 | 自力・自在 | |
6 | 6 | × | 原田 泰志 | 91 | 新潟 | マ差 | 北日本の後 | |
7 | … | 八谷 誠賢 | 77 | 福岡 | 先捲 | フルスイング(自力) |
- ←
- 4先捲
- 1マ差
- 6マ差
- 7先捲
- 2マ差
- 5捲差
- 3マ差
師匠の荻原尚人(89期)から預かった弟子や自らも弟子を育てる事で、本格的に上を目指す事にした①(櫻井)、中途半端な自力は卒業、追い込み一本に決めたのをやっと番組に認められたのが3月武雄GIIIからの好成績、来期の1班返り咲きは決めたし、今期も好スタートを切った勢いで、今回の目標は優出であれば勝ち上がりは大事、こゝで任せたのは自力と決めた時は後手踏まない④(坂本周)。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | … | 岸澤 賢太 | 91 | 埼玉 | マ差 | 土田君 |
2 | 2 | ○ | 大石 剣士 | 109 | 静岡 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | … | 田中 大我 | 115 | 奈良 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | × | 伊代野貴照 | 101 | 奈良 | マ差 | 後輩田中大 | |
5 | 5 | ◎ | 岡村 潤 | 86 | 静岡 | マ差 | 大石剣 | |
6 | 6 | … | 土田 武志 | 115 | 茨城 | 先捲 | 自力 | |
7 | △ | 伊勢崎彰大 | 81 | 千葉 | マ差 | 静岡の後 |
- ←
- 2先捲
- 5マ差
- 7マ差
- 6先捲
- 1マ差
- 3先捲
- 4マ差
深谷知広が静岡に移籍して立ち上げたプロジェクトに参加、それで拠点を静岡バンクに移した②(大石)、つい練習やり過ぎたのか腰を痛めたのもありミニスランプ状態だが、来期の1班を決めたのは能力、前回の小松島記念から空いた事で出来る限りの修正はしたものと信じての自力戦。連携する⑤(岡村)も静岡バンクで深谷とガンガン練習してる一人、その静岡バンクが工事中で使えない事もあり不本意な成績が続いてるが、そこはスジ金入の実力者なので。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | ○ | 兼本 将太 | 117 | 熊本 | 捲差 | 自力 |
2 | 2 | … | 小沼 良 | 68 | 埼玉 | マ差 | 初の金田君 | |
3 | 3 | × | 棚橋 勉 | 96 | 岡山 | マ差 | 後輩奥村 | |
4 | 4 | … | 奥村 諭志 | 111 | 岡山 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | △ | 松尾信太郎 | 92 | 福岡 | マ差 | 地元の3番手 | |
6 | 6 | … | 金田 涼馬 | 119 | 神奈 | 先捲 | 自力 | |
7 | ◎ | 上野 優太 | 113 | 熊本 | マ差 | 兼本将 |
- ←
- 6先捲
- 2マ差
- 1捲差
- 7マ差
- 5マ差
- 4先捲
- 3マ差
倉岡慎太郎(59期)の弟子は①(兼本)⑦(上野)の同級生コンビ、(兼本)は日大に進学して競技に打ち込んだのに対し、(上野)は今春甲子園に行った国府高では野球に打ち込んだ叩き上げ、鎖骨々折後でも今回のこけら落としに間に合わせた(兼本)がやりたいのはロング捲りか。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | ◎ | 中本 匠栄 | 97 | 熊本 | マ差 | 緒方将 |
2 | 2 | … | 室井 竜二 | 65 | 徳島 | マ差 | 横内に | |
3 | 3 | … | 吉田 昌司 | 111 | 茨城 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | ○ | 緒方 将樹 | 117 | 熊本 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | △ | 佐藤 幸治 | 92 | 長崎 | マ差 | 地元の3番手 | |
6 | 6 | … | 横内 裕人 | 100 | 愛媛 | 先捲 | 自力 | |
7 | × | 高橋 広大 | 99 | 埼玉 | マ差 | 吉田昌君 |
- ←
- 4先捲
- 1マ差
- 5マ差
- 6先捲
- 2マ差
- 3先捲
- 7マ差
昨年の熊本記念(久留米)を団結力で獲った①(中本)、今年は落車が続きそれで点数落したが、こけら落しに呼ばれたのはこれ迄の功績が認められたもの、こゝで任せたのは厳格な父に鍛えられて強く成った④(緒方)、自分だけでなく2人して準決に乗る事に全力を投じる。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | ◎ | 北井 佑季 | 119 | 神奈 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | ○ | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 捲差 | 自力 | |
3 | 3 | … | 橋本 強 | 89 | 愛媛 | マ差 | 島川君 | |
4 | 4 | … | 島川 将貴 | 109 | 徳島 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | △ | 山崎 芳仁 | 88 | 福島 | マ差 | 北井君に | |
6 | 6 | × | 皿屋 豊 | 111 | 三重 | 捲差 | 自力 | |
7 | … | 中川誠一郎 | 85 | 熊本 | マ差 | 嘉永泰 |
- ←
- 1先捲
- 5マ差
- 2捲差
- 7マ差
- 4先捲
- 3マ差
- 6捲差
2月岐阜全日本選抜でGI初優出を決めた①(北井)、サッカーJリーグ出身のオールドルーキーは本人の努力もさる事乍ら、良き指導者(高木隆弘)に出会えた事もあり、デビューして3年での快挙、物怖じせず郡司浩平に優勝をプレゼントする走り、それがあったから高松宮記念杯の優勝に繋がったもの、静岡GPを決めた輪界の救世主は直前のサマーナイト決勝では脇本雄太と歴史に残る先行争いを演じて居り、功成り遂げたスター⑤(山崎)と2車でも何時も通りの全力疾走。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。