予想情報

予想情報 小倉競輪

≪ 7月6日 小倉競輪  |  10月8日 小倉競輪 ≫

7月7日 小倉競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
1R 1 1 松永 真太 92 福岡 マ差 (補充)
2 2 × 塚本 和宏 90 栃木 マ差 中里福
3 3 中里福太郎 113 北海 先捲 自力・自在
4 4 甲斐下 智 64 広島 マ差 松永君に
5 5 下沖 功児 95 宮崎 先捲 (補充)
6 6 龍門慎太郎 96 岡山 マ差 単騎
7 望月裕一郎 65 静岡 マ差 東で3番手
  • 5先捲
  • 1マ差
  • 4マ差
  •  
  • 6マ差
  •  
  • 3先捲
  • 2マ差
  • 7マ差
 補充慣れしてる⑤(下沖)、正規配分の時より結果を残してるのがこれ迄なので、地元①(松永)に任された以上は張り切って逃げるか捲りを決める。同じ補充で(松永)は自宅からなので疲れはゼロ、人気する以上はファンのために勝利する。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
2R 1 1 渡邊 秀明 68 神奈 マ差 山内に
2 2 板崎 佑矢 101 愛媛 マ差 日浅さんに
3 3 × 平  総一 76 熊本 マ差 (補充)
4 4 木村  勉 79 徳島 マ差 瀬戸内3番手
5 5 山内 大作 75 静岡 捲差 何でも
6 6 千澤 大輔 95 青森 マ差 決めず
7 日浅 保幸 84 岡山 先捲 前でやる
  • 7先捲
  • 2マ差
  • 4マ差
  •  
  • 3マ差
  •  
  • 5捲差
  • 1マ差
  •  
  • 6マ差
 「不動会」の一員として流石に四国の3番手とは言えなかった⑦(日浅)、2日目に塚本和宏と競った事で気合入ったのか「自力」とは言わなかったが、四国の前でやるの闘志。2日目は(日浅)の前だった②(板崎)は、④(木村)に了承得て(日浅)に任せた以上は自力を封印して援護を優先する事に。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
3R 1 1 青木 瑞樹 123 岡山 先捲 自力
2 2 児玉虎之介 123 岐阜 先捲 自力
3 3 菅谷 隆司 96 東京 捲差 自力
4 4 柴田功一郎 79 神奈 マ差 菅谷隆
5 5 宇根 秀俊 80 愛媛 マ差 青木君に
6 6 × 岩見  潤 71 三重 マ差 児玉君
7 神開 将暢 69 福岡 マ差 中部の後
  • 2先捲
  • 6マ差
  • 7マ差
  •  
  • 1先捲
  • 5マ差
  •  
  • 3捲差
  • 4マ差
 初日特選の①(青木)は、ラインでもない古川尚耶を連れて原田翔真の逃げを6番手から一気に捲り切ったのに、準決勝は102点持ってる佐方良行に任されたのに、小松原正登の逃げを同じ6番手から捲りに行っても1車も出なかったのを如何に評価すれば良いものか悩ましいが、同期②(児玉)には負けたくないで全力で勝ちに行く。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
4R 1 1 中川 聖大 121 福岡 先捲 自力
2 2 大畑 裕貴 92 埼玉 捲差 単騎
3 3 × 小林 史也 107 和歌 捲差 自力
4 4 梶原 恵介 92 大分 マ差 中川の番手
5 5 森田 康嗣 89 北海 マ差 龍野君に
6 6 龍野琳太郎 123 岡山 先捲 自力
7 赤塚 悠人 97 山形 マ差 森田さんの後
  • 1先捲
  • 4マ差
  •  
  • 3捲差
  •  
  • 6先捲
  • 5マ差
  • 7マ差
  •  
  • 2捲差
 師匠の冠が付いた大会なので仕上げたものとつい過大評価してしまった①(中川)、特選の捲り不発で不調と判断すれば良かったが、それでも準決は修正したものと信じて◎を付けたら、又しても裏切られるとは、こゝ迄来たら3日間心中するしかで本命に推したが疑ってかゝるべきかも。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
5R 1 1 戸邉香奈実 124 茨城 捲差 自在
2 2 近澤 諒香 118 三重 マ差 自在
3 3 × 三宅 愛梨 104 岡山 マ差 一生懸命
4 4 比嘉真梨代 114 沖縄 捲差 自在
5 5 青木 美優 106 栃木 マ差 前々
6 6 布居  光 118 和歌 先捲 自力・自在
7 成田可菜絵 112 大阪 捲差 自力・自在
  • 1捲差
  •  
  • 4捲差
  •  
  • 3マ差
  •  
  • 7捲差
  •  
  • 6先捲
  •  
  • 2マ差
  •  
  • 5マ差
 2日目の④(比嘉)は、決勝に乗り度い一念で、山原さくらに直付けして6番手捲りに付いては行けたのに、残念乍ら直線で付けバテしてしまったが、やるだけの事はやったし、このメンバーでは実績、そして実力に機動力と他の6人を圧倒してる。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
6R 1 1 谷  和也 115 大阪 先捲 自力
2 2 × 山本  奨 94 岡山 マ差 谷の番手
3 3 岡田 征陽 85 東京 マ差 関東3番手
4 4 渡邉 晴智 73 静岡 マ差 一丸に
5 5 小畑 勝広 115 茨城 捲差 自力
6 6 一丸 尚伍 121 大分 先捲 自力
7 小林 潤二 75 群馬 マ差 小畑の番手
  • 1先捲
  • 2マ差
  •  
  • 5捲差
  • 7マ差
  • 3マ差
  •  
  • 6先捲
  • 4マ差
 小倉はS級初Vのバンクと言う事もあり、連日のパワフルさは光ってる⑤(小畑)、準決の7着で一般戦を走る事に成ったが、出来の良さは際立って居り、①(谷)⑥(一丸)との3分戦なら、逃げと捲りを使い分ける。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
7R 1 1 松本秀之介 117 熊本 先捲 自力
2 2 × 天田 裕輝 91 群馬 マ差 林君に
3 3 薦田 将伍 113 愛媛 捲差 単騎
4 4 西田 雅志 82 広島 マ差 九州に
5 5 丸山 貴秀 89 秋田 マ差 決めず
6 6 林  敬宏 117 愛知 先捲 自力
7 菅原  晃 85 大分 マ差 松本の番手
  • 1先捲
  • 7マ差
  • 4マ差
  •  
  • 3捲差
  •  
  • 6先捲
  • 2マ差
  •  
  • 5マ差
 予選は鐘発進で市橋司優人を振り切った①(松本)、準決勝は坂井洋に脚を使わされた事で逃げて7着に沈んだが、中2日の疲れも見せず頑張って居り、⑦(菅原)に任された以上は最終バックは握る自力戦。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
8R 1 1 岩谷 拓磨 115 福岡 先捲 自力
2 2 鈴木 輝大 113 東京 マ差 河合佑
3 3 堀内 俊介 107 神奈 捲差 自力
4 4 山口 泰生 89 岐阜 マ差 渡部さんに
5 5 渡部 哲男 84 愛媛 マ差 岩谷に
6 6 × 蒔田 英彦 93 千葉 マ差 堀内俊
7 河合 佑弥 113 東京 先捲 自力
  • 1先捲
  • 5マ差
  • 4マ差
  •  
  • 3捲差
  • 6マ差
  •  
  • 7先捲
  • 2マ差
 準決勝の①(岩谷)は、小畑勝広・芦澤辰弘の3番手をキープしたなら、別にバックから仕掛けず3半捲りで⑤(渡部)と決めてたのに、調子良過ぎての勇み足、再び(渡部)に任されたなら、捲りと決めず8割は逃げを考えているのでは。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
9R 1 1 芦澤 辰弘 95 茨城 マ差 坂井に
2 2 鷲田 佳史 88 福井 マ差 中井太
3 3 松尾信太郎 92 福岡 マ差 関東の後
4 4 坂井  洋 115 栃木 先捲 自力
5 5 青井 賢治 81 徳島 マ差 才迫に
6 6 才迫  開 101 広島 捲差 自力・自在
7 × 中井 太祐 97 奈良 捲差 自力・自在
  • 4先捲
  • 1マ差
  • 3マ差
  •  
  • 7捲差
  • 2マ差
  •  
  • 6捲差
  • 5マ差
 準決勝の④(坂井)はどうせ松本秀之介を出すなら、道中で脚使わず普通のレースをやっても良かったのでは、6番手でも10車身近く前を空けてカマシに行ったばかりにゴール迄持たず人気を裏切ったのは反省、こゝはラインの①(芦澤)と決める事で汚名返上。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
10R 1 1 児玉 碧衣 108 福岡 捲差 自力
2 2 山原さくら 104 高知 先捲 自力
3 3 中野  咲 110 愛知 マ差 自在
4 4 × 尾崎  睦 108 神奈 捲差 自力
5 5 板根 茜弥 110 東京 マ差 流れ見て
6 6 石井 貴子 106 千葉 マ差 自力基本
7 當銘沙恵美 118 愛知 マ差 自力・自在
  • 2先捲
  •  
  • 3マ差
  •  
  • 7マ差
  •  
  • 4捲差
  •  
  • 6マ差
  •  
  • 1捲差
  •  
  • 5マ差
 初日のシンプルな捲りも強かったが、2日目は完全な負けパターンと思われた①(児玉)、前々に踏んだら④(尾崎)の後に成り3角から仕掛けて後続を引き離した事で、病気も前回決勝3位は吹っ飛ばしたのでは、相手は強力でも終わって見れば圧倒的パワーでの3連勝。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
11R 1 1 佐方 良行 97 熊本 捲差 自分でやる
2 2 × 伊藤 世哉 87 三重 マ差 近畿の後
3 3 小松原正登 117 福井 先捲 自力
4 4 古川 尚耶 92 栃木 マ差 番手含め何でも
5 5 四宮 哲郎 71 京都 マ差 小松原の番手
6 6 倉野隆太郎 91 三重 マ差 伊藤さん
7 高木 竜司 82 熊本 マ差 佐方に
  • 3先捲
  • 5マ差
  • 2マ差
  • 6マ差
  •  
  • 1捲差
  • 7マ差
  •  
  • 4マ差
 脇本雄太(94期)の弟子は③(小松原)、師匠と同じ高校時代は脇本勇希・岸田剛の同級生と一緒に競技で活躍した逸材、1期限りだったS級生活が勉強に成ったのが前期の活躍、このレースは恵まれた事には本格先行は1車で後3車。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
12R 1 1 小川 勇介 90 福岡 マ差 町田の番手
2 2 守澤 太志 96 秋田 マ差 同期岡崎智
3 3 皿屋  豊 111 三重 先捲 自力
4 4 岡崎 智哉 96 大阪 捲差 自力
5 5 笠松 信幸 84 愛知 マ差 皿屋に
6 6 × 市橋司優人 103 福岡 マ差 小川さん
7 町田 太我 117 広島 先捲 自力
  • 7先捲
  • 1マ差
  • 6マ差
  •  
  • 4捲差
  • 2マ差
  •  
  • 3先捲
  • 5マ差
 天敵坂井洋が飛んだ事で俄然有利に成ったのは⑦(町田)だが、不安は前回迄より下廻る調子、それでもやってる事は地元2人を信じての逃走劇。師匠の大会は準Vは何度もあっても優勝が無い①(小川)、こゝで決めなければ永遠に獲れないかも知れず何が何でもの気魄。⑥(市橋)はガード役。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 7月6日 小倉競輪  |  10月8日 小倉競輪 ≫