予想情報

予想情報 小倉競輪

≪ 6月8日 小倉競輪  |  6月10日 小倉競輪 ≫

6月9日 小倉競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
1R 1 1 井上 将志 98 福岡 先捲 自力
2 2 井上  嵩 97 愛知 先捲 自力
3 3 小西 芳樹 66 大阪 マ差 井上嵩
4 4 宮本 佳樹 78 香川 マ差 中近の後
5 5 中野 功史 84 長崎 マ差 福岡の後
6 6 近藤 直幹 75 徳島 マ差 宮本佳
7 × 矢田  晋 94 福岡 マ差 井上将
  • 2先捲
  • 3マ差
  • 4マ差
  • 6マ差
  •  
  • 1先捲
  • 7マ差
  • 5マ差
 予選の③(小西芳)は、任せた後輩、堀僚介が構えてしまい大きく後手踏んだ事で何度もバック踏む始末、折角調子上げてただけに悔しかった想いは、少しだけ戻ってる②(井上嵩)に任せ、前回の予選に続いての1着ゴール。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
2R 1 1 川西 亮介 86 和歌 捲差 自分で
2 2 田村 光昭 67 広島 マ差 決めず
3 3 横瀬  聡 69 福岡 マ差 池部の番手
4 4 板橋 常晶 82 岐阜 マ差 川西亮
5 5 池部 壮太 109 大分 先捲 自力
6 6 × 服部 克久 90 熊本 マ差 九州3番手
7 松木 竜也 65 愛媛 マ差 決めず
  • 5先捲
  • 3マ差
  • 6マ差
  •  
  • 1捲差
  • 4マ差
  •  
  • 2マ差
  •  
  • 7マ差
 しっかりした練習をやれてる⑤(池部)、デビューからブレる事なく先行主体の自力を貫いてるが、その気に成れば粘る競走はやれるけど、予選で121期新人、小西晴己を相手に鐘前から逃げた調子は着以上な上に、このメンバーはどう見ても先行1車なら押し切って人気に応えるしかない。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
3R 1 1 立花 成泰 82 岡山 マ差 一人で
2 2 × 中川 貴史 79 三重 マ差 後輩小西
3 3 井寺 亮太 113 長崎 マ差 初めての谷口
4 4 高橋 紀史 91 佐賀 マ差 九州3番手
5 5 小西 晴己 121 三重 先捲 自力
6 6 田口  守 94 山口 マ差 前々
7 谷口 力也 119 熊本 先捲 自力
  • 7先捲
  • 3マ差
  • 4マ差
  •  
  • 1マ差
  •  
  • 5先捲
  • 2マ差
  •  
  • 6マ差
 予選とは言え丸2周を押し切った⑦(谷口)、それも自力型の谷本奨輝が脚も使わず後にはまったのに、抜かせず踏み直したのは本物、こゝは121期の逸材⑤(小西晴)との2分戦に成ったが、逃げの姿勢は変えない。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
4R 1 1 中澤 央治 59 大阪 マ差 石口慶
2 2 中村 翔平 117 福岡 先捲 自力・自在
3 3 × 井上  剛 85 岡山 マ差 先手ライン
4 4 田中 弘章 68 福岡 マ差 中村翔
5 5 芳野  匠 93 愛媛 マ差 初連携のラモス君
6 6 ラモスレオ 113 沖縄 先捲 自力
7 石口 慶多 103 兵庫 先捲 自力
  • 7先捲
  • 1マ差
  •  
  • 3マ差
  •  
  • 2先捲
  • 4マ差
  •  
  • 6先捲
  • 5マ差
 初日特選の⑦(石口)は、後の2人に走る前から「突っ張る」と言って、鶴良生を赤板から出させぬ有言実行の走り、2周逃げた事で3着に甘んじたが、その強さはデビュー以来一番だったのでは、近畿の大ベテラン①(中澤)と2人なら(中澤)がスタートを決めれば再度の突っ張り先行に成るし、②(中村)が前を取った時はしっかり抑えて一番人気に応える。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
5R 1 1 鶴  良生 111 福岡 マ差 後藤大の番手
2 2 堀  僚介 109 大阪 先捲 自力
3 3 谷本 奨輝 107 富山 マ差 何でも
4 4 溪 飛雄馬 86 愛媛 マ差 福岡の後
5 5 × 野口 正則 105 奈良 マ差 堀僚介
6 6 永井 清史 88 岐阜 マ差 初めての谷本奨
7 後藤 大輝 121 福岡 先捲 自力
  • 7先捲
  • 1マ差
  • 4マ差
  •  
  • 2先捲
  • 5マ差
  •  
  • 3マ差
  • 6マ差
 予選の⑦(後藤)は、大先輩田中弘章を連れて行く様に踏み出しはヤワにして、徐々にペース上げる独り旅、今回に特別昇進を決めると心に誓って居り、久留米の先輩①(鶴)に抜かせない逃げか捲りで連勝を8に伸ばす。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
6R 1 1 田尾 駿介 111 高知 マ差 大谷さん
2 2 松村 友和 88 大阪 マ差 佐山に任せる
3 3 西川 親幸 57 熊本 マ差 近畿の後
4 4 × 佐山 寛明 113 奈良 先捲 自力
5 5 吉永 好宏 80 広島 マ差 田尾の後
6 6 大谷 靖茂 93 愛知 先捲 自力
  • 4先捲
  • 2マ差
  • 3マ差
  •  
  • 6先捲
  • 1マ差
  • 5マ差
 今回は師匠(篠原龍馬)と一緒なので何時も以上に気合入ってる①(田尾)だけど、予選は任せた門田凌が自分だけのレースをした事でバック踏んだだけで終わったのは悔し過ぎたのでは、自分でやる事も考えたが、自力の⑥(大谷)を一人にするのは勿体ないと考えたのか、任せて流れでは出る。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
7R 1 1 藤田 昌宏 82 岡山 捲差 自分で
2 2 吉岡 篤志 82 徳島 マ差 三ツ石
3 3 重倉 高史 95 富山 先捲 一生懸命
4 4 藤田 剣次 85 福岡 捲差 単騎
5 5 × 三ツ石康洋 86 徳島 捲差 前で頑張る
6 6 峰重祐之介 100 岡山 マ差 藤田昌さん
7 伊藤 健詞 68 石川 マ差 重倉の番手
  • 3先捲
  • 7マ差
  •  
  • 1捲差
  • 6マ差
  •  
  • 5捲差
  • 2マ差
  •  
  • 4捲差
 前検日に欠場者が出た事で白羽の矢が立った③(重倉)、岸和田の2日目に失格と成り、練習してる時の要請にもイヤな顔をせず「小倉が困ってるなら」で流用で走る事を決意、自転車を積んで富山県から車で駆け着ける「漢気」、初日は疲れも見せず前々に攻めていたし、このレースは恵まれた事にバック数を持ってるのはほゞ一人なら活かすしかない。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
8R 1 1 小原 周祐 99 高知 先捲 自力
2 2 澤田 義和 69 兵庫 マ差 再度、土生
3 3 城戸 俊潔 115 岡山 先捲 自力
4 4 西岡 正一 84 和歌 マ差 土生の3番手
5 5 富  弥昭 76 山口 マ差 城戸の番手
6 6 × 篠原 龍馬 89 高知 マ差 小原の番手
7 土生 敦弘 117 大阪 先捲 自力
  • 7先捲
  • 2マ差
  • 4マ差
  •  
  • 1先捲
  • 6マ差
  •  
  • 3先捲
  • 5マ差
 予選の⑦(土生)は松尾勇吾が粘り、②(澤田)と競った事でつい流してしまい、そこを渡口勝成に来られ丸1周をモガき合う厳しい展開、重い内でゴール前迄やり合った事で、脚だけでなく気合入ったのは間違いなく、再び(澤田)に任され、④(西岡)迄なら、逃げ主体に捲りはあく迄も展開次第。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
9R 1 1 × 紫原 政文 61 福岡 マ差 原口昌
2 2 才迫  開 101 広島 マ差 渡口勝は初めて
3 3 吉岡伸太郎 105 愛媛 捲差 自力
4 4 舘  泰守 80 愛知 マ差 才迫開の後
5 5 渡口 勝成 119 山口 先捲 自力
6 6 吉松 直人 90 高知 マ差 吉岡伸
7 原口 昌平 107 福岡 先捲 自力
  • 7先捲
  • 1マ差
  •  
  • 5先捲
  • 2マ差
  • 4マ差
  •  
  • 3捲差
  • 6マ差
 これが今期の流れなのか、予選の②(才迫)は、緒方将樹に上手く逃げられ、叩きにも捲りにも行けず、篠原龍馬との併走に負けるとは、これは脚以上に精神的なものなのかも、こゝは番組に⑤(渡口)を付けて貰った以上はだけど疑ってかゝるべきかも。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
10R 1 1 松岡 貴久 90 熊本 マ差 東矢圭
2 2 × 川口 雄太 111 徳島 捲差 自力・自在
3 3 牧  剛央 80 大分 マ差 津村の番手
4 4 福島 武士 96 香川 マ差 川口雄
5 5 津村洸次郎 101 福岡 先捲 自力
6 6 東矢 圭吾 121 熊本 先捲 自力
7 中村 昌弘 81 広島 マ差 四国の後
  • 6先捲
  • 1マ差
  •  
  • 2捲差
  • 4マ差
  • 7マ差
  •  
  • 5先捲
  • 3マ差
 S級一発目でも、落ち着いてA級時代にやってた突っ張り2周先行で結果を出した⑥(東矢)、しっかり地に足が付いたホープらしい運行での初勝利は自信に成ったのでは、先輩①(松岡)に任されても自分のレースに徹せば、再度の逃げ切りは不動視される。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
11R 1 1 志智 俊夫 70 岐阜 マ差 伊藤稔
2 2 兼本 将太 117 熊本 先捲 自力
3 3 × 西田 雅志 82 広島 マ差 門田の番手
4 4 嶋田 誠也 109 福岡 マ差 熊本の3番手
5 5 中村 圭志 86 熊本 マ差 兼本
6 6 伊藤 稔真 111 三重 先捲 前々
7 門田  凌 111 愛媛 捲差 自分で
  • 6先捲
  • 1マ差
  •  
  • 7捲差
  • 3マ差
  •  
  • 2先捲
  • 5マ差
  • 4マ差
 初日特選の⑤(中村圭)は、番手勝負を決断した後輩松岡貴久に任せて共倒れしたが、調子は前回準Vの時と変わらないし、こゝで先行しか考えてない後輩②(兼本)を得た以上は誰が来ても番手を守り、④(嶋田)と九州3人で決める事に全力を投じる。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
12R 1 1 濱田 浩司 81 愛媛 マ差 島川の番手
2 2 緒方 将樹 117 熊本 先捲 自力
3 3 久保田泰弘 111 山口 マ差 中四国で3番手
4 4 岩本 和也 76 石川 マ差 決めず
5 5 × 山口 敦也 113 佐賀 マ差 自分で
6 6 松尾 勇吾 115 熊本 マ差 緒方将
7 島川 将貴 109 徳島 先捲 自力
  • 7先捲
  • 1マ差
  • 3マ差
  •  
  • 4マ差
  •  
  • 2先捲
  • 6マ差
  •  
  • 5マ差
 初日特選の⑦(島川)は初手から後は併走に成ったが、赤板で競ってた松岡貴久が突然仕掛けて来た事で、慌てゝ赤板から出た事もあり粘りを欠き福島武士に抜かれたが、一走した事で脚に刺激は入ったし、②(緒方)との2分戦は望む処か、後を信じて突っ張るか出して捲りを狙うかは展開次第。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 6月8日 小倉競輪  |  6月10日 小倉競輪 ≫