予想情報

予想情報 岐阜競輪

≪ 2月5日 岐阜競輪  |  2月7日 岐阜競輪 ≫

2月6日 岐阜競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
1R 1 1 柳 原   司 98 大 阪 A級2班 差脚 一人でやる。
2 2 × 市 川 健 太 82 東 京 A級2班 先捲 上川君の番手。
3 3 河 上 陽 一 99 千 葉 A級2班 自在 自力でやる。
4 4 宮 澤   晃 75 山 梨 A級2班 差脚 関東の三番手。
5 5 山 内 大 作 75 静 岡 A級2班 差脚 河上君に任せる。
6 6 平 山 優 太 119 福 島 A級2班 自在 上川さんにジカ。
7 上 川 直 紀 117 栃 木 A級1班 先捲 自力です。
  • 7先捲
  • (
  • 2先捲
  • 6自在
  • )
  • 4差脚
  •  
  • 1差脚
  •  
  • 3自在
  • 5差脚
⑦上川の初日は位置にこだわるあまり持ち味出せず。ここはその分までの競走で勝ち切る。番手は②市川と⑥平山で初手から競り。③河上、①柳原で次位争いか
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
2R 1 1 × 瀧 野 勝 太 92 群 馬 A級2班 差脚 北日本勢へ。
2 2 北 川 紋 部 78 福 井 A級1班 差脚 一人でやります。
3 3 野 口 修 平 105 神奈川 A級2班 先捲 自力です。
4 4 金 子 兼 久 81 宮 城 A級2班 差脚 中込君の番手。
5 5 村 本 慎 吾 94 静 岡 A級2班 差脚 野口君の番手。
6 6 中 込 健 太 119 秋 田 A級2班 先捲 自力です。
7 深 澤 伸 介 76 静 岡 A級1班 差脚 村本君の後ろ。
  • 6先捲
  • 4差脚
  • 1差脚
  •  
  • 2差脚
  •  
  • 3先捲
  • 5差脚
  • 7差脚
首位接戦だが、一番若い⑥中込が駆けるとみて、④金子の番手差しに期待した。②北川は急所で追い上げ底力を示す。脚を溜める①瀧野や南関ペースにも要警戒
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
3R 1 1 宇佐見 優 介 115 福 島 A級1班 差脚 自分でやります。
2 2 西 村   豊 84 三 重 A級1班 差脚 平野君の番手。
3 3 × 江 連 和 洋 76 栃 木 A級1班 差脚 宇佐見君に任せる。
4 4 吉 堂 将 規 115 奈 良 A級1班 先捲 自力です。
5 5 矢 口 啓一郎 86 群 馬 A級2班 自在 単騎でいく。
6 6 金 子 浩 貴 95 京 都 A級1班 差捲 吉堂君の番手。
7 平 野 想 真 123 愛 知 A級2班 先捲 自力です。
  • 1差脚
  • 3差脚
  •  
  • 7先捲
  • 2差脚
  •  
  • 4先捲
  • 6差捲
  •  
  • 5自在
⑦平野は近況通りの力強さ。ここも一気の先行勝負で連勝へ。②西村が援護役だが、特選組の①宇佐見が縦横攻めで首位争い必至。任せる③江連も貫禄差しか。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
4R 1 1 松 尾   淳 77 岐 阜 A級1班 差脚 内藤君の番手。
2 2 × 栗 田 万 生 111 千 葉 A級1班 先行 自力です。
3 3 黒 川   渉 103 奈 良 A級2班 差脚 決めずにいく。
4 4 内 藤 久 文 117 愛 知 A級1班 先捲 自力です。
5 5 巴   直 也 101 神奈川 A級1班 差脚 栗田君の番手。
6 6 岡 崎 祥 伍 97 岐 阜 A級2班 差脚 中部の三番手。
7 大 崎 和 也 92 青 森 A級1班 差脚 南関勢の後ろ。
  • 4先捲
  • 1差脚
  • 6差脚
  •  
  • 3差脚
  •  
  • 2先行
  • 5差脚
  • 7差脚
互角の二分戦。前回優勝の④内藤がスピード駆けで南関勢を制して地元の①松尾と決めるか。しかし⑤巴は徹底型②栗田の番手で捌いて前S級の決め脚を発揮。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
5R 1 1 亀 井 久 幸 95 千 葉 A級1班 差捲 成清さんの後ろ。
2 2 谷 内 健 太 125 京 都 A級2班 先捲 自力です。
3 3 和 田 禎 嗣 99 埼 玉 A級1班 差捲 単騎でいく。
4 4 伊 藤 健 詞 68 石 川 A級1班 差脚 谷内君の番手。
5 5 × 成 清 貴 之 73 千 葉 A級1班 差脚 小笠原君の番手。
6 6 柴 田 祐 也 94 岐 阜 A級2班 差脚 中近の三番手。
7 小笠原   光 117 岩 手 A級1班 先捲 自力自在で。
  • 7先捲
  • 5差脚
  • 1差捲
  •  
  • 3差捲
  •  
  • 2先捲
  • 4差脚
  • 6差脚
勢いは②谷内にある。スピード地脚を全開に東勢を封じて連勝をのばそう。④伊藤が続くが、初日先行で気を吐いた⑦小笠原が巧者⑤成清と共に縦横攻めを展開
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
6R 1 1 関   貴 之 93 茨 城 S級2班 差脚 荒木君に任せる。
2 2 藤 井 昭 吾 99 滋 賀 S級2班 自在 稲毛君の番手。
3 3 上 田 裕 和 86 三 重 S級2班 差脚 谷口君マーク。
4 4 稲 毛 健 太 97 和歌山 S級2班 先捲 自力です。
5 5 荒 木 貴 大 115 埼 玉 S級2班 先捲 自力です。
6 6 × 谷 口 明 正 103 三 重 S級2班 自在 自力です。
  • 4先捲
  • 2自在
  •  
  • 5先捲
  • 1差脚
  •  
  • 6自在
  • 3差脚
④稲毛の馬力上位。ここは本領発揮し②藤井との一戦に持ち込むとみたが、公務等多忙につき調整不足は否めない。⑤荒木-①関がペース駆けで両者の一戦も。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
7R 1 1 萩 原 孝 之 80 静 岡 S級2班 差捲 一人でやります。
2 2 × 内 山 貴 裕 95 京 都 S級2班 差脚 原田君の番手。
3 3 小 西 晴 己 121 三 重 S級2班 先捲 どうあれ自力で。
4 4 三 浦 貴 大 115 岐 阜 S級2班 自在 単騎でやります。
5 5 原 田 翔 真 121 和歌山 S級2班 先捲 自力です。
6 6 伊 藤   奎 115 福 島 S級2班 差捲 単騎でいく。
7 小 嶋 敬 二 74 石 川 S級2班 先捲 小西に付く。
  • 5先捲
  • 2差脚
  •  
  • 1差捲
  •  
  • 6差捲
  •  
  • 3先捲
  • 7先捲
  •  
  • 4自在
121期の叩き合いだが、③小西が最終的に出切るか。⑦小嶋は番手で援護から縦脚鋭く捕捉。しかし⑤原田の先行力は侮れない。好機に先制なら②内山と逆転。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
8R 1 1 棚 瀬 義 大 123 岐 阜 S級2班 先捲 自力です。
2 2 高 橋 昇 平 99 埼 玉 S級2班 差脚 小林さんマーク。
3 3 菅 原 大 也 107 神奈川 S級1班 自在 自力です。
4 4 筒 井 裕 哉 89 兵 庫 S級2班 差脚 地元勢の後ろ。
5 5 齋 藤 登志信 80 宮 城 S級2班 差脚 菅原君の番手。
6 6 × 竹 田 和 幸 78 岐 阜 S級2班 差脚 棚瀬君ですね。
7 小 林 大 介 79 群 馬 S級2班 差脚 棚瀬君にジカで。
  • 1先捲
  • 6差脚
  • 4差脚
  •  
  • 7差脚
  • 2差脚
  •  
  • 3自在
  • 5差脚
①棚瀬は勝ち上がりを逃したが、脚勢自体は良好。ここはペース駆けに持ち込みS級初勝利。番手は⑥竹田と⑦小林が初手から競り。③菅原-⑤齋藤で次位争い
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
9R 1 1 佐 藤 龍 二 94 神奈川 S級1班 自在 前々にいく。
2 2 澤 田 義 和 69 兵 庫 S級2班 差脚 稲垣君に任せる。
3 3 福 田   滉 115 栃 木 S級2班 差脚 松崎君の番手。
4 4 稲 垣 裕 之 86 京 都 S級1班 差脚 何かします。
5 5 小 堺 浩 二 91 石 川 S級2班 自在 単騎ですね。
6 6 松 崎 広 太 123 茨 城 S級2班 先捲 自力です。
7 × 桐 山 敬太郎 88 神奈川 S級2班 差捲 佐藤君にお任せ。
  • 1自在
  • 7差捲
  •  
  • 4差脚
  • 2差脚
  •  
  • 6先捲
  • 3差脚
  •  
  • 5自在
先行一車の⑥松崎がレースの中心。後続のもつれを尻目に快走。③福田が番手を死守するが、底力随一④稲垣は総力戦で食い込む。①佐藤-⑦桐山も前々に展開
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
10R 1 1 高 橋   築 109 東 京 S級1班 自在 踏み合ってくれたので展開が向きましたね。中島君の番手。
2 2 × 坂 口 晃 輔 95 三 重 S級2班 差脚 脇本君が力強い競走をしてくれた。以前にも連係ある畑段君へ。
3 3 格 清 洋 介 111 静 岡 S級2班 先捲 ラインで決められて良かった。ここも佐々木さんと決まるよう。
4 4 畑 段 嵐 士 105 京 都 S級2班 自在 自力でやります。
5 5 中 島 詩 音 119 山 梨 S級2班 先捲 コンディション的には前回よりいいですね。自力です。
6 6 箱 田 優 樹 98 青 森 S級2班 自在 初日はたまたまですよ。ここは南関勢に付きます。
7 佐々木   龍 109 神奈川 S級1班 差脚 格清君ですね。連係はあるし頼もしい。迷惑かけないように。
  • 5先捲
  • 1自在
  •  
  • 4自在
  • 2差脚
  •  
  • 3先捲
  • 7差脚
  • 6自在
三派拮抗するが、初日特選を勝利した①高橋が⑤中島を目標に連勝差し。③格清は再度積極的に攻め上がるか。⑦佐々木が番手で捌いて台頭。中近両者も僅差。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
11R 1 1 山 田   諒 113 岐 阜 S級1班 先捲 展開は作れたけど道中でゴタゴタしすぎて最後は一杯。前で。
2 2 相 川 永 伍 95 埼 玉 S級2班 差脚 展開もあるけど結果も出てきて上向き。北日本勢の後ろ。
3 3 × 椎木尾 拓 哉 93 和歌山 S級2班 差脚 池野君が強風の中頑張ってくれた。ここは脇本君ですね。
4 4 大 槻 寛 徳 85 宮 城 S級1班 差脚 余裕はあったんで悪くない。ここは周輝の番手で。
5 5 川 口 聖 二 103 岐 阜 S級1班 自在 前回の高松に比べれば楽ですね。ここは諒に任せます。
6 6 坂 本 周 輝 100 青 森 S級2班 先捲 脚を使った割には最後伸びたので悪くないですね。自力で。
7 脇 本 勇 希 115 福 井 S級2班 先捲 初日はいいタイミングで仕掛けられた。自力でいきます。
  • 1先捲
  • 5自在
  •  
  • 6先捲
  • 4差脚
  • 2差脚
  •  
  • 7先捲
  • 3差脚
①山田はここも気合良く前々に攻め上がる。先輩⑤川口との一戦に持ち込もう。決め脚でみれば④大槻であり、⑥坂本から鋭脚発揮か。近畿両者の速攻に警戒。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
12R 1 1 池 野 健 太 109 兵 庫 S級1班 先捲 流れは良かったが余裕はなくて必死でしたよ。自力です。
2 2 × 内 藤 宣 彦 67 秋 田 S級1班 差脚 風と稲川の当たりが強かった。晋也の番手です。
3 3 岡 田 泰 地 100 栃 木 S級2班 差脚 最後は思ったより伸びた。近畿勢の後ろで勉強します。
4 4 稲 川   翔 90 大 阪 S級1班 差脚 池野君ですね。状態は日に日に良くなっていくと思う。
5 5 高 橋 晋 也 115 福 島 S級1班 先捲 調子がいいとは言えないけどレースは作れたので。自力です。
6 6 内 藤 高 裕 96 東 京 S級2班 差脚 前の頑張りのおかげ。決めずに。
7 海老根 恵 太 86 千 葉 S級2班 差脚 格清君のおかげで恵まれました。ここは北日本勢に付きます。
  • 1先捲
  • 4差脚
  • 3差脚
  •  
  • 6差脚
  •  
  • 5先捲
  • 2差脚
  • 7差脚
やはり④稲川の捌きは別格。①池野を巧みに操縦し決め脚鋭く抜け出す。しかし機動力上位の⑤高橋がスピード駆けで首位争いまで。巧者②内藤宣との線もある

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 2月5日 岐阜競輪  |  2月7日 岐阜競輪 ≫