予想情報
予想情報 岐阜競輪
12月18日 岐阜競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | × | 高 田 大 輔 | 88 | 徳 島 | A級2班 | 差脚 | 戸田君ですね。 |
2 | 2 | ◎ | 堺 文 人 | 85 | 和歌山 | A級2班 | 差捲 | 自在にやります。 | |
3 | 3 | 注 | 高 橋 義 秋 | 96 | 大 分 | A級2班 | 自在 | 自力でいきます。 | |
4 | 4 | ○ | 堂 村 知 哉 | 88 | 福 井 | A級2班 | 差脚 | 堺さんマーク。 | |
5 | 5 | … | 小 原 亮 哉 | 113 | 大 分 | A級2班 | 差脚 | 高橋さんマーク。 | |
6 | 6 | △ | 戸 田 康 平 | 101 | 香 川 | A級1班 | 先行 | 自力です。 |
- ←
- 2差捲
- 4差脚
- 3自在
- 5差脚
- 6先行
- 1差脚
⑥戸田が先行していきそうだが、連日の気配は今一つ。②堺が好位から捲り、差しで直線一気に。戸田もここは駆け易い構成となっただけにペースなら逃切りも
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | × | 伊 原 弘 幸 | 90 | 福 井 | A級1班 | 差脚 | 中四国勢の後ろ。 |
2 | 2 | ○ | 小 磯 知 也 | 76 | 徳 島 | A級2班 | 差脚 | 青木君の番手。 | |
3 | 3 | △ | 緒 方 慎太朗 | 115 | 熊 本 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | ◎ | 青 木 瑞 樹 | 123 | 岡 山 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | … | 坂 田 学 | 83 | 兵 庫 | A級2班 | 差脚 | 一人でやります。 | |
6 | 6 | … | 安 部 龍 文 | 94 | 大 分 | A級2班 | 差脚 | 九州の三番手。 | |
7 | 注 | 井 上 将 志 | 98 | 福 岡 | A級2班 | 差捲 | 緒方君の番手。 |
- ←
- 3先捲
- 7差捲
- 6差脚
- 4先捲
- 2差脚
- 1差脚
- 5差脚
準決で大敗を喫した④青木が巻き返す。一般戦となれば一枚上のスピードを発揮し今開催二勝目へ。③緒方ー⑦井上の九州勢が青木に対しどこまで抵抗出来るか
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ◎ | 林 昴 | 119 | 福 岡 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | 注 | 小 笹 隼 人 | 105 | 奈 良 | A級1班 | 自在 | 前でやります。 | |
3 | 3 | △ | 森 安 崇 之 | 84 | 香 川 | A級1班 | 差脚 | 保田君の番手。 | |
4 | 4 | × | 保 田 浩 輔 | 123 | 岡 山 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | … | 篠 塚 光 一 | 90 | 兵 庫 | A級2班 | 差捲 | 小笹君に任せる。 | |
6 | 6 | … | 清 水 広 幸 | 57 | 愛 知 | A級2班 | 差脚 | 近畿勢の後ろ。 | |
7 | ○ | 立 石 拓 也 | 72 | 福 岡 | A級2班 | 差捲 | 林君の番手。 |
- ←
- 2自在
- 5差捲
- 6差脚
- 4先捲
- 3差脚
- 1先捲
- 7差捲
①林が連日同様、積極的に駆けて出ようG前は⑦立石と福岡両者での争いに持ち込むか。④保田が主導権を握る展開となれば、中四国勢③森安からの狙いは十分
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ○ | 重 倉 高 史 | 95 | 富 山 | A級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 |
2 | 2 | … | 榊 原 洋 | 85 | 岡 山 | A級1班 | 差脚 | 切れ目から。 | |
3 | 3 | △ | 上 田 隼 | 97 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 中部の三番手。 | |
4 | 4 | 注 | 田 中 洋 輔 | 84 | 宮 崎 | A級1班 | 差脚 | 下沖君の番手。 | |
5 | 5 | ◎ | 加 藤 寛 治 | 83 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 重倉君にお任せ。 | |
6 | 6 | × | 下 沖 功 児 | 95 | 宮 崎 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | … | 竹 内 一 暢 | 84 | 滋 賀 | A級1班 | 差脚 | 決めずにいく。 |
- ←
- 6先捲
- 4差脚
- 2差脚
- 7差脚
- 1自在
- 5差脚
- 3差脚
①重倉は連日5着に沈んでいるが、ここも好枠を活かし赤板過ぎから果敢に攻める。追走⑤加藤が番手有利に抜け出す。③上田が三番手から迫り中部で上位独占
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | △ | 浦 部 郁 里 | 102 | 千 葉 | L級1班 | 差脚 | 取れた位置から。 |
2 | 2 | … | 大 和 久保美 | 102 | 青 森 | L級1班 | 差脚 | 前々にいく。 | |
3 | 3 | 注 | 猪 頭 香緒里 | 104 | 岡 山 | L級1班 | 差脚 | 好位狙い。 | |
4 | 4 | … | 森 内 愛 香 | 118 | 大 阪 | L級1班 | マーク | 自在で。 | |
5 | 5 | ○ | 加 藤 舞 | 116 | 沖 縄 | L級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
6 | 6 | × | 山 本 さくら | 120 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
7 | ◎ | 西 脇 美唯奈 | 120 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 |
- ←
- 6自在
- 7自在
- 1差脚
- 5自在
- 3差脚
- 2差脚
- 4マーク
徹底先行が不在となったが⑦西脇が徐々に先行態勢に入る。自分のペースに持ち込み逃げ切る。⑤加藤が前々から自在に攻め応戦。⑥山本、③猪頭の連下に注意
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | … | 金ヶ江 勇 気 | 111 | 佐 賀 | S級1班 | 自在 | 一人でやる。 |
2 | 2 | × | 水 谷 良 和 | 70 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 村田君の番手。 | |
3 | 3 | ○ | 畝 木 努 | 107 | 岡 山 | S級2班 | 先捲 | 自力自在にいく。 | |
4 | 4 | △ | 村 田 瑞 季 | 117 | 京 都 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | ◎ | 友 定 祐 己 | 82 | 岡 山 | S級2班 | 差脚 | 畝木君ですね。 | |
6 | 6 | … | 越 智 展 孝 | 88 | 愛 媛 | S級2班 | 差脚 | 岡山勢の後ろ。 | |
7 | 注 | 松 崎 貴 久 | 82 | 富 山 | S級2班 | 差脚 | 水谷さんの後ろ。 |
- ←
- 4先捲
- 2差脚
- 7差脚
- 3先捲
- 5差脚
- 6差脚
- 1自在
③畝木が同型④村田に主導権を取らせず思い切った競走を見せる。⑤友定が番手の仕事をキッチリと決め抜け出す。村田が逃げる形となれば、②水谷との一戦。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | 注 | 今 野 大 輔 | 111 | 岡 山 | S級2班 | 差脚 | 橋本君の番手。 |
2 | 2 | ○ | 吉 田 茂 生 | 98 | 岐 阜 | S級2班 | 自在 | コメントなし。 | |
3 | 3 | △ | 渡 部 哲 男 | 84 | 愛 媛 | S級1班 | 差脚 | 津村君に任せる。 | |
4 | 4 | ◎ | 神 田 龍 | 105 | 三 重 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | … | 坂 本 修 一 | 99 | 岡 山 | S級2班 | 差捲 | 岡山の三番手。 | |
6 | 6 | … | 橋 本 凌 汰 | 119 | 岡 山 | S級2班 | 先行 | 自力です。 | |
7 | × | 津 村 洸次郎 | 101 | 福 岡 | S級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 |
- ←
- 4先捲
- 2自在
- 7先捲
- 3差脚
- 6先行
- 1差脚
- 5差捲
傑出者が不在の一戦となったが今回、④神田の動きが良い。ペースが緩んだ所をカマすか、好位から一気に捲る。③渡部が⑦津村の仕掛けに乗り直線突っ込む。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 松 岡 篤 哉 | 97 | 岐 阜 | S級1班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | … | 西 岡 正 一 | 84 | 和歌山 | S級2班 | 差脚 | 松岡健君に任せる。 | |
3 | 3 | × | 柳 詰 正 宏 | 97 | 福 岡 | S級2班 | 差脚 | 田村君の番手。 | |
4 | 4 | △ | 福 島 武 士 | 96 | 香 川 | S級1班 | 差脚 | 決めずにいく。 | |
5 | 5 | 注 | 松 岡 健 介 | 87 | 兵 庫 | S級2班 | 差捲 | 前で自在に。 | |
6 | 6 | … | 田 村 大 | 119 | 宮 崎 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | ○ | 山 口 泰 生 | 89 | 岐 阜 | S級2班 | 差脚 | 松岡篤君の番手。 |
- ←
- 5差捲
- 2差脚
- 1先捲
- 7差脚
- 6先捲
- 3差脚
- 4差脚
①松岡篤は今回惜敗が続いているが、この相手なら本来の機動力を存分に発揮し最終日を締めくくる。④福島が好位から鋭く詰め寄る。③柳詰、⑤松岡健の連も
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | ◎ | 小 川 真太郎 | 107 | 徳 島 | S級1班 | 自在 | 自力です。 |
2 | 2 | × | 梶 原 海 斗 | 123 | 福 岡 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | … | 横 関 裕 樹 | 99 | 岐 阜 | S級1班 | 捲差 | 自力です。 | |
4 | 4 | 注 | 小 林 弘 和 | 91 | 佐 賀 | S級2班 | 差脚 | 九州の三番手。 | |
5 | 5 | ○ | 北 村 信 明 | 93 | 徳 島 | S級2班 | 差脚 | 真太郎ですね。 | |
6 | 6 | … | 今 藤 康 裕 | 99 | 岐 阜 | S級2班 | 差脚 | 横関君の番手。 | |
7 | △ | 園 田 匠 | 87 | 福 岡 | S級1班 | 差脚 | 梶原君の番手。 |
- ←
- 3捲差
- 6差脚
- 2先捲
- 7差脚
- 4差脚
- 1自在
- 5差脚
①小川は今回もう一息の感じだが、勝負所では好位で構え最後は得意の捲りが炸裂か。②梶原が先行しそうなだけに、⑦園田が決め脚発揮の場面は十分ありそう
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | 注 | 児 玉 虎之介 | 123 | 岐 阜 | A級2班 | 先捲 | 地元Vを狙っていく。自力です。 |
2 | 2 | ○ | 牧 剛 央 | 80 | 大 分 | A級1班 | 差脚 | 遠藤君へ。一発を狙ってくれれば。 | |
3 | 3 | … | 一ノ瀬 貴 将 | 98 | 大 阪 | A級1班 | 差脚 | 南部君に再度。差すのは厳しいね。 | |
4 | 4 | × | 篠 原 忍 | 91 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | もちろん決勝も児玉君に任せます。 | |
5 | 5 | △ | 南 部 翔 大 | 125 | 大 阪 | A級2班 | 先捲 | Vチャンスはあると思う。自力です。 | |
6 | 6 | ◎ | 遠 藤 拓 巳 | 125 | 香 川 | A級2班 | 先捲 | 南部君にチャレンジの時のリベンジを。自力です。 | |
7 | … | 西 村 豊 | 84 | 三 重 | A級1班 | 差脚 | 中部の三番手。 |
- ←
- 5先捲
- 3差脚
- 1先捲
- 4差脚
- 7差脚
- 6先捲
- 2差脚
好メンバーが揃い白熱した争いになりそうだが、唯一連勝で勝ち上がった⑥遠藤を推す。好位で構え、最後は得意の捲りが炸裂か。同期の⑤南部が立ちはだかる
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | 注 | 宇 野 紅 音 | 124 | 岐 阜 | L級1班 | 自在 | 直近二場所に比べれば良かった。前々に自力自在で。 |
2 | 2 | ◎ | 太 田 り ゆ | 112 | 埼 玉 | L級1班 | 先捲 | 自分のタイミングで仕掛けられた。自力です。 | |
3 | 3 | ○ | 當 銘 直 美 | 114 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 特別級のメンバーですね。何でも。 | |
4 | 4 | × | 吉 岡 詩 織 | 116 | 広 島 | L級1班 | 先捲 | 何とか凌ぎたいですね。自在で。 | |
5 | 5 | … | 松 本 詩 乃 | 122 | 東 京 | L級1班 | 自在 | 自力自在でいく。 | |
6 | 6 | △ | 日 野 未 来 | 114 | 奈 良 | L級1班 | 先捲 | 差されたのは脚負けです。自力で。 | |
7 | … | 川 嶋 百 香 | 114 | 三 重 | L級1班 | 差脚 | 今年最後で決勝は嬉しい。流れ見て。 |
- ←
- 6先捲
- 1自在
- 4先捲
- 7差脚
- 2先捲
- 3自在
- 5自在
ナショナルチームに在籍していた②太田はやはりモノが違う。他勢らの抵抗がありそうだがバックから仕掛け前団を一気に呑み込む。③當銘、⑥日野で次位争い
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | ○ | 川 口 公太朗 | 98 | 岐 阜 | S級1班 | 差脚 | 準決も世話になった寺崎君の後ろ。地元Vを狙って。 |
2 | 2 | ◎ | 寺 崎 浩 平 | 117 | 福 井 | S級1班 | 先捲 | 岸田君に初マーク。練習仲間だし脚質はよく知ってる。 | |
3 | 3 | △ | 阿 部 将 大 | 117 | 大 分 | S級1班 | 先捲 | 良いとは言えない。いろいろと穴を探って組み立てる。 | |
4 | 4 | × | 高久保 雄 介 | 100 | 京 都 | S級1班 | 自在 | 一周くらいなら駆けれるね。調子はいい。話して自力で。 | |
5 | 5 | … | 岸 田 剛 | 121 | 福 井 | S級2班 | 先捲 | 久々に決勝乗れたのは良かった。寺崎さんの前で自力。 | |
6 | 6 | … | 上 野 優 太 | 113 | 熊 本 | S級2班 | 差脚 | 二日間きれいに回せていますね。決勝は阿部君の番手。 | |
7 | 注 | 三 谷 将 太 | 92 | 奈 良 | S級1班 | 差脚 | 近畿で話して福井勢とは別で自分は高久保君に任せる。 |
- ←
- 4自在
- 7差脚
- 3先捲
- 6差脚
- 5先捲
- 2先捲
- 1差脚
②寺崎は準決、九州勢の抵抗に遭い苦戦を強いられたが何とか勝利をモノにした決勝は後輩⑤岸田が勝ち上がってきただけに最後は自力含みで激闘を制する。①川口が続くが、同期③阿部が負けじと果敢に抵抗する。④高久保の一発に警戒。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。