予想情報

予想情報 岐阜競輪

≪ 7月11日 岐阜競輪  |  7月18日 岐阜競輪 ≫

7月17日 岐阜競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
1R 1 1 石 田 洋 秀 64 広 島 A級2班 差脚 岡山の後ろ。
2 2 × 高 倉 俊 宏 93 福 岡 A級1班 自在 初の健竜に任す。
3 3 田 川 辰 二 72 熊 本 A級2班 差脚 どうあれ福岡へ。
4 4 竹 元 健 竜 115 福 岡 A級1班 自在 自力、自在に。
5 5 井 上   剛 85 岡 山 A級1班 差脚 高井に付ける。
6 6 赤 松 秀 展 76 高 知 A級2班 差脚 中国の後ろ。
7 高 井 流 星 113 岡 山 A級1班 先捲 自力でいきます。
  • 4自在
  • 2自在
  • 3差脚
  •  
  • 7先捲
  • 5差脚
  • 1差脚
  • 6差脚
バック本数が断然多い⑦高井が赤板過ぎから積極的に駆けて出よう。G前は先輩⑤井上との一戦に持ち込む。④竹元がタイミング良く仕掛ければ連浮上もある。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
2R 1 1 乾   庄 平 95 滋 賀 A級2班 差捲 前でやる。
2 2 × 村 瀬 大 和 119 岐 阜 A級2班 先捲 自力です。
3 3 野 村 典 嗣 109 愛 媛 A級1班 差脚 船瀬君に任せる。
4 4 三 浦 稔 希 76 愛 知 A級2班 差脚 地元の村瀬君。
5 5 船 瀬 惇 平 111 広 島 A級1班 先捲 自力です。
6 6 川 上 修 平 99 高 知 A級2班 差脚 中四国の三番手。
7 柳 原   司 98 大 阪 A級2班 差脚 乾君に任せる。
  • 1差捲
  • 7差脚
  •  
  • 2先捲
  • 4差脚
  •  
  • 5先捲
  • 3差脚
  • 6差脚
地元②村瀬もいるが、⑤船瀬の脚力が一枚上。カマしか、好位から一気に捲り③野村とワンツーを決めるか。村瀬が自分のペースに持ち込めば④三浦が恵まれる
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
3R 1 1 冨 岡 健 一 64 岐 阜 A級2班 差脚 内藤君の番手。
2 2 芳 野   匠 93 愛 媛 A級1班 差脚 自分でやる。
3 3 × 藤 田 剣 次 85 福 岡 A級2班 差脚 大成に任せます。
4 4 内 藤 久 文 117 愛 知 A級1班 先捲 自力で頑張る。
5 5 北 川 大 成 119 熊 本 A級2班 先捲 自力です。
6 6 高 谷 進太郎 85 三 重 A級2班 差捲 中部の三番手。
7 隅   直 幸 84 山 口 A級2班 差脚 芳野君に任せる。
  • 2差脚
  • 7差脚
  •  
  • 5先捲
  • 3差脚
  •  
  • 4先捲
  • 1差脚
  • 6差捲
④内藤が勝負所で上昇し最終的に主導権を握る。本領の機動力を存分に発揮し押し切る。①冨岡が懸命に喰下るが、⑤北川ー③藤田の九州が早めに仕掛け次位へ
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
4R 1 1 × 小 原 将 通 92 大 分 A級2班 差脚 緒方君の番手。
2 2 西 田 優 大 123 広 島 A級2班 先捲 自力でいく。
3 3 奥 谷 広 巳 78 兵 庫 A級1班 差脚 中四国の後ろへ。
4 4 大 竹 慎 吾 55 大 分 A級2班 差脚 九州の三番手。
5 5 坂 田   章 93 高 知 A級1班 差脚 西田君マーク。
6 6 吉 野   猛 74 愛 知 A級2班 差脚 決めずにやる。
7 緒 方 慎太朗 115 熊 本 A級2班 先捲 自力です。
  • 7先捲
  • 1差脚
  • 4差脚
  •  
  • 2先捲
  • 5差脚
  • 3差脚
  •  
  • 6差脚
②西田は特班後、川崎、小松島で優勝と着実に力を付けている。⑦緒方との叩き合いを力でねじ伏せ⑤坂田との一戦へ。①小原が緒方の仕掛けに乗り突っ込む。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
5R 1 1 森 山 智 徳 98 熊 本 A級1班 先捲 自力でいく。
2 2 藤 原   誠 69 岐 阜 A級1班 差脚 一人で走る。
3 3 中 川 勝 貴 109 福 井 A級1班 差脚 徳田君の番手。
4 4 鈴 木 伸 之 87 愛 知 A級1班 差脚 一人でやる。
5 5 徳 田   匠 119 京 都 A級1班 先捲 自力です。
6 6 竹 内 一 暢 84 滋 賀 A級1班 差脚 近畿の三番手。
7 × 松 岡 孔 明 91 熊 本 A級1班 差脚 森山君に任せる。
  • 2差脚
  •  
  • 4差脚
  •  
  • 1先捲
  • 7差脚
  •  
  • 5先捲
  • 3差脚
  • 6差脚
前回、地元戦で優勝を決めた⑤徳田の気配が良い。スンナリと駆けれる構成だけに自分の型に持ち込み押し切る。前S級の①森山ー⑦松岡の熊本勢の一発に警戒
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
6R 1 1 月 森 亮 輔 101 岡 山 S級2班 自在 自力、自在にやる。
2 2 松 岡 健 介 87 兵 庫 S級2班 差脚 福元君に任せます。
3 3 中 村 良 二 81 福 岡 S級2班 差脚 金ヶ江君へ。
4 4 福 元 啓 太 119 大 阪 S級2班 先捲 自力でいきます。
5 5 × 網 谷 竜 次 91 香 川 S級2班 差脚 月森君にお任せ。
6 6 栗 田 貴 徳 93 愛 媛 S級2班 差脚 中四国の三番手。
7 金ヶ江 勇 気 111 佐 賀 S級1班 自在 自力ですね。
  • 1自在
  • 5差脚
  • 6差脚
  •  
  • 4先捲
  • 2差脚
  •  
  • 7自在
  • 3差脚
近況自在なレース運びで善戦する⑦金ヶ江に期待する。④福元が主導権を奪っていくだけにその後位から捲り差しで直線一気に。①月森が先に仕掛ければ首位も
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
7R 1 1 清 水 一 幸 109 大 阪 S級2班 差脚 高橋さんマーク。
2 2 × 畝 木   聖 117 岡 山 S級2班 先捲 自力、自在にやる。
3 3 林   昌 幸 119 愛 媛 S級2班 先捲 自力でいきます。
4 4 山 本 拳 也 109 高 知 S級2班 差脚 林君の番手。
5 5 片 山 智 晴 92 岡 山 S級2班 差脚 畝木に任せる。
6 6 伊 藤 大 彦 89 徳 島 S級2班 差脚 四国の三番手。
7 高 橋 和 也 91 愛 知 S級2班 自在 自力でいく。
  • 2先捲
  • 5差脚
  •  
  • 7自在
  • 1差脚
  •  
  • 3先捲
  • 4差脚
  • 6差脚
展開に注文が付く⑦高橋だが、勝負所で好位を上手く立ち回り、最後は痛烈ショットを浴びせる。③林が逃げていきそうなだけに④山本からの狙いは十分ある。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
8R 1 1 × 山 口 貴 弘 92 佐 賀 S級2班 差脚 司優人に任せます。
2 2 谷 口 明 正 103 三 重 S級2班 自在 自力でやる。
3 3 山 下 一 輝 96 山 口 S級1班 差捲 橋本君の番手。
4 4 市 橋 司優人 103 福 岡 S級2班 自在 自力です。
5 5 青 井 賢 治 81 徳 島 S級2班 差脚 中国の後ろ。
6 6 橋 本 凌 汰 119 岡 山 S級2班 先捲 自力で頑張る。
7 宮 越 孝 治 82 富 山 S級2班 差脚 谷口君に付ける。
  • 2自在
  • 7差脚
  •  
  • 4自在
  • 1差脚
  •  
  • 6先捲
  • 3差捲
  • 5差脚
メンバー的に見て一番若い⑥橋本が先行するか。③山下が④市橋、②谷口らの動きに併せ、早めに踏み込み⑤青井を連れ込む。市橋もスピードあるだけに怖い。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
9R 1 1 原   真 司 86 岐 阜 S級2班 差脚 雄作に任せます。
2 2 大 野 悟 郎 83 大 分 S級2班 差捲 単騎で走る。
3 3 山 中 貴 雄 90 高 知 S級2班 差脚 岡崎さんへ。
4 4 竹 内 雄 作 99 岐 阜 S級2班 先捲 自力でいく。
5 5 萱 島 大 介 99 大 分 S級2班 差脚 単騎でやる。
6 6 笹 倉 慎 也 91 富 山 S級2班 差脚 地元の後ろ。
7 × 岡 崎 景 介 87 広 島 S級2班 自在 自力ですね。
  • 2差捲
  •  
  • 5差脚
  •  
  • 7自在
  • 3差脚
  •  
  • 4先捲
  • 1差脚
  • 6差脚
④竹内がいつも通り赤板過ぎから飛び出し主導権を握る。軽快なピッチに持ち込み末脚良く逃げ切る。①原がG前迫り地元両者で上位独占。②大野の一発が怖い
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
10R 1 1 × 小 谷   実 93 京 都 S級2班 差捲 佐川さんにお任せ。
2 2 坂 本 亮 馬 90 福 岡 S級2班 差脚 青柳君の番手。
3 3 疋 田 力 也 119 愛 知 S級2班 先捲 自力でいく。
4 4 青 柳 靖 起 117 佐 賀 S級2班 先捲 自力です。
5 5 佐 川 翔 吾 94 大 阪 S級2班 自在 自力でやります。
6 6 愛 敬 博 之 94 愛 知 S級2班 差脚 疋田に任せます。
7 八 尋 英 輔 89 福 岡 S級2班 差脚 九州の三番手。
  • 5自在
  • 1差捲
  •  
  • 3先捲
  • 6差脚
  •  
  • 4先捲
  • 2差脚
  • 7差脚
④青柳が③疋田に主導権を取らせず、先行態勢に入る。追走②坂本が番手の仕事をキッチリと決め直線抜け出す。踏み合う様な展開となれば⑤佐川の捲りが炸裂
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
11R 1 1 立 部 楓 真 115 佐 賀 S級1班 先捲 自力でいきます。
2 2 × 西 岡 正 一 84 和歌山 S級2班 差脚 川村さんに任せる。
3 3 児 玉 慎一郎 76 香 川 S級2班 差脚 ここは九州へ。
4 4 松 川 高 大 94 熊 本 S級1班 自在 立部君マーク。
5 5 川 村 晃 司 85 京 都 S級2班 自在 自分でやります。
6 6 志 水 祐 彦 94 大 阪 S級2班 差脚 近畿の三番手。
7 小 川 圭 二 68 徳 島 S級2班 差脚 児玉君の後ろ。
  • 5自在
  • 2差脚
  • 6差脚
  •  
  • 1先捲
  • 4自在
  • 3差脚
  • 7差脚
①立部が好枠を活かし、積極的なレースを見せる。④松川が絶好の番手戦をモノにするか。⑤川村も近況悪くないだけに仕掛け次第では②西岡との一戦は十分。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
12R 1 1 × 久 米 康 平 100 徳 島 S級1班 先捲 同期の高久保さんとの対戦は多い。自力でいきます。
2 2 山 口 富 生 68 岐 阜 S級1班 差脚 地元戦なので練習はしっかりやってきた。近畿の後ろ。
3 3 大 坪 功 一 81 福 岡 S級1班 差脚 自分でやる。出るか分からんが縦も。隙はあると思う。
4 4 高久保 雄 介 100 京 都 S級1班 先捲 思うところがあった面を重点的に練習。自力でいく。
5 5 湊   聖 二 86 徳 島 S級1班 差脚 肋骨々折はケガじゃない。大丈夫。康平に任せる。
6 6 山 形 一 気 96 徳 島 S級1班 差脚 徳島の三番手です。康平はダッシュがいいので集中。
7 藤 田 勝 也 94 和歌山 S級1班 差脚 落車のケガの痛みは残るが大丈夫。高久保さんの番手。
  • 1先捲
  • 5差脚
  • 6差脚
  •  
  • 4先捲
  • 7差脚
  • 2差脚
  •  
  • 3差脚
②山口は今回優勝すれば、S級最年長Vの記録が更新される。ここは近畿勢とタッグを組み、4角で早めに踏み込み直線強襲するか。①久米を先頭に、三車揃った徳島勢がカマし、捲りで応戦する。③大坪も勝負所で好位置を廻り突っ込む。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 7月11日 岐阜競輪  |  7月18日 岐阜競輪 ≫