サマーチャンピオン

サマーチャンピオン 発走時間 20:00
サマーチャンピオン
予想印
著名人予想
               
1 1 マテラユウキ
2 2 キタカラキタムスメ
3 3 デンコウリジエール
4 4 ヘリオス
5 5 クレールアドレ
6 ウノピアットブリオ
6 7 エスケイファースト
8 ハナブサ ×
7 9 レディバグ
10 オマツリオトコ ×
8 11 ハナウタマジリ
12 サンライズホーク
須田鷹雄

須田鷹雄氏サマーチャンピオン予想

▲ 予想印へ
1着固定でいきたいところだが……

地方勢でチャンスがあるとしたら兵庫から参戦の(8)ハナブサだろうが、これまでの重賞成績を考えると馬券圏内までは期待しづらい。

実績は◎ヘリオスが抜けている。ここはどんな展開であろうと勝ち切らねばならないメンバー構成だが、昨年以降1着を取っていない点はさすがに気になる。

そこで1,2着は折り返すことにして、相手を絞る。牝馬戦とはいえ地方のダートで走っている○(9)レディバグと、1400mへの延長がプラスになる予感もする▲(12)サンライズホーク。

中央オープンでも走ったり走らなかったりの△(3)デンコウルジエールと3歳になってから苦戦の×(10)オマツリオトコは一段落ちる。オッズ的に成立しないようなら×を切ることも視野に。

【フォーカス(買い目)】
3連単 フォーメーション
4 ⇒ 9・12 ⇒ 3・9・10・12(6点)
9・12 ⇒ 4 ⇒ 3・9・10・12(6点)

【須田鷹雄:プロフィール】
1970年東京生まれ。競馬評論家、ギャンブル評論家。中学生時代にミスターシービーをきっかけとして競馬に興味を持ち、1990年・大学在学中に「競馬ダントツ読本」(宝島社)でライターとしてデビュー。以来、競馬やギャンブルに関する著述を各種媒体で行うほか、テレビ・ラジオ・イベントの構成・出演も手掛ける。

浅野靖典氏

浅野靖典氏サマーチャンピオン予想

▲ 予想印へ
3連単の買いかたには工夫が必要

JRA所属馬が上位ということは間違いなくても、どの馬が勝つかという点は難しいところ。過去22回のうち21回は単勝4番人気以内の馬が勝っていて、唯一の例外は兵庫のエイシンバランサーが5番人気で勝った2018年。3歳馬の勝利は2005年のアグネスジェダイが唯一で、(10)オマツリオトコは昨年2番人気で4着に敗れた同じ厩舎のコンバスチョンと雰囲気がカブります。ついでに牝馬の勝利は3回あって、最後は2006年のメイショウバトラー。勝った3頭はいずれも6歳馬でした。

そんな感じで考えていくと、単勝を買うのが難しくなりますね。(4)ヘリオスは2021年11月が最後の勝利で、昨年以降は2着5回、3着2回。ただ、ここで崩れるシーンは考えにくいのは確かで、軸として考えるのが妥当だと思います。もう1頭、単勝を買える根拠があるのが(3)デンコウリジエール。今回は8月20日の新潟から中10日での佐賀遠征ですが、過去に連闘で勝利したことが2回あるのです。3歳以降は夏に出走していない点は気になりますが、準・連闘でのテンション上々で激走する可能性がが考えられそうです。

オマツリオトコは今年2月のヒヤシンスステークスのとき、パドックで馬体を見て「マイルは長いのでは?」と感じたという記憶を蘇らせて3番手に。(12)サンライズホークはダートでは初めてのコーナー4回という点が気になりますが、順調に乗り込んでいる点を評価します。あとは(8)ハナブサをどうするか。過去10年で3着以内に入った地方所属馬5頭はみんな差し馬。園田で見せていた「マクリ気味に動いて4角先頭」みたいな動きができれば、という期待を込めて押さえることにします。

【フォーカス(買い目)】
馬連 ボックス
3・4・8・10(6点)
3連単 フォーメーション
3・4 ⇒ 3・4・8・10・12 ⇒ 3・4・8・10・12(24点)

【浅野靖典氏:プロフィール】
競馬キャスターとして活躍。全国の競馬関連施設や競馬場巡り、競馬史研究などをライフワークとしている。

赤見千尋氏

赤見千尋氏サマーチャンピオン予想

▲ 予想印へ
牡馬に混じってのオープン勝ちがあるレディバグを本命にしたいと思います。

今年は圧倒的といえる馬が不在で軸選びからして難しいところです。
サマーチャンピオンは時期的なこともあるのか、基本的には斤量の重い馬よりも、上がり馬がここで初重賞制覇をしてさらに高みを目指して行く、というイメージのレースですが、今回はそういう条件に合う馬が見当たりません。

安定感ならば断然(4)ヘリオスなのですが、ちょこっと勝ち切れない上に斤量が58.5キロ。
それならば、牡馬に混じってのオープン勝ちがある(9)レディバグを本命にしたいと思います。
前走スパーキングレディーカップは出して行って、2番手から粘っての勝利。
馬券はスピーディキック頭だったので悔しい思いをしたわけですが...、末脚が武器のこの馬にとってはレース幅が広がりましたし、小回りの佐賀も上手にこなしてくれるのではないでしょうか。
酒井学騎手とのコンビで連勝を期待します。

ヘリオスは地方小回りではほぼ崩れない安定感のある馬で、まだタイトルがないというのが信じられないくらいの活躍です。
58.5キロですが、今回のメンバーであればここで重賞初制覇ということもあるかもしれません。

3番手評価は3歳馬(10)オマツリオトコ。
今年に入ってからは苦戦していますが、54キロというのは好材料。
小回りは結果を出していますし、初めての古馬対戦でも楽しみです。

休み明けを使った(12)サンライズホーク、58キロですが(3)デンコウリジエールも気になります。

【フォーカス(買い目)】
3連単 フォーメーション
9 ⇒ 4・10 ⇒ 4・10・12・3(6点)

【赤見千尋氏:プロフィール】
平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。現在は競馬リポーター、ライター、そしてオッズパークの予想ブログ"赤見千尋のRed View"も好評執筆中。

斎藤修氏

斎藤修氏サマーチャンピオン予想

▲ 予想印へ
トップハンデもコース適性でヘリオス

(4)ヘリオスは重賞勝ちがないながら、南部杯で2着、JBCスプリントで3着というJpnIでの実績が評価されたか、58.5キロのトップハンデ。このレース、過去10年でトップハンデ馬の勝利はないものの、ヘリオスは地方小回りの1400メートル戦にも実績があり、今回のメンバーなら中心として狙ってみたい。2着は外さないとみる。

地方初参戦の(3)デンコウリジエールがハンデ58キロと、今回は重賞タイトルがない馬の実績が評価された。前走NST賞3着から中10日。直線切れ味勝負というタイプだけに、直線の短い佐賀で、3~4コーナーを回りながらその脚が使えるようならチャンスはある。

(10)オマツリオトコは2歳時に兵庫ジュニアグランプリJpnIIを制し、全日本2歳優駿JpnIでも、その後UAEダービーを制することになるデルマソトガケにアタマ差2着。3歳になって結果は出ていないが、適距離はマイル以下という可能性があり、ハンデ54キロも魅力だ。

地方馬では(8)ハナブサにチャンスがありそう。昨年末の兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIではハンデに恵まれたとはいえ勝ち馬から1秒1差で6着は好走といえる。ここ2戦の連勝で上昇なら上位食い込みもありそう。

(9)レディバグは55.5キロというハンデで牡馬相手に上位争いまであるかどうか。

【斎藤修氏:プロフィール】
NAR『ウェブハロン』、『優駿』、週刊『競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『地・中・海ケイバモード』『地方競馬中継』解説。ドバイ・香港・シンガポール・アメリカなどの競馬にも足を運ぶ。1964年生まれ。

TOP