かなりの混戦だが、逃げ先行タイプが少ない顔ぶれなら、好位付けが狙えそうなポルタディソーニを本命視。サムライドライブは内枠から主導権を取れれば押し切りが考えられそうだ。エイシンデジタルはスタートがカギだが、前走の差し脚を再現できれば勝機あり。エムエスクイーンは試金石だが、流れ込む可能性に警戒したい。差し脚があるアンタエウスにも要注意。サンデンバロンはマイルで21戦して3着以内が19回という成績を含めて、押さえておきたい存在だ。距離が合う可能性があるタンクティーエーが連下の穴。
枠番 | 馬番 | 所属 | 馬名 | 性齢 | 負担重量 | 調教師 | 騎手 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 名古屋 | ジューンシェイカー | 牡5 | 57.0 | 田中敏 | 戸部尚 |
2 | 2 | 金沢 | タンクティーエー | 牡4 | 57.0 | 高橋俊 | 藤田弘 |
3 | 3 | 名古屋 | サムライドライブ | 牝5 | 55.0 | 角田輝 | 岡部誠 |
4 | 4 | 名古屋 | エムエスクイーン | 牝4 | 55.0 | 竹下直 | 丸野勝 |
5 | 5 | 兵庫 | エイシンデジタル | 牡5 | 57.0 | 新子雅 | 笹田知 |
6 | 名古屋 | ミッレミリア | 牡7 | 57.0 | 坂口義 | 柿原翔 | |
6 | 7 | 名古屋 | サンデンバロン | 牡8 | 57.0 | 塚田隆 | 丹羽克 |
8 | 名古屋 | オールージュ | 牡6 | 57.0 | 瀬戸悟 | 村上弘 | |
7 | 9 | 名古屋 | アンタエウス | 牡4 | 57.0 | 川西毅 | 佐藤友 |
10 | 名古屋 | メモリーフェーブル | 牝6 | 55.0 | 塚田隆 | 友森翔 | |
8 | 11 | 名古屋 | ポルタディソーニ | 牝6 | 55.0 | 瀬戸悟 | 宮下瞳 |
12 | 兵庫 | スターリングブルス | 牝5 | 55.0 | 住吉朝 | 川原正 |
新味見せる アンタエウス
世代が誇る女傑3頭の競演に注目が集まるところだが、どれとは言いづらいし、人気もする。そして枠順がそれぞれいささかマッチしていない気がするのだ。印は馬券的な妙味を求めたものにしてみた。本命はひと皮むけつつあるアンタエウス。次位にエイシンデジタル、スターリングブルスの兵庫2頭を持ってきて、その次にサンデンバロン、オールージュと実力より人気していない差し馬をチョイスしてみた。詳細はこちら
※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。
過去の傾向
前回の同レース(18年12月)と、18年以前の過去4年分の1月中旬に実施されたA級1組のレースを対象にデータをみていく。連対馬10頭のうち、17年の勝ち馬を除いた9頭はすべて、前走が重賞(準重賞を含む)、または特別戦で1着だった馬。2走前が2~3着だった馬が1頭だけ連対している。前回のマイル争覇は断然人気のカツゲキキトキトが勝ち、2着が6番人気のサンデンバロンで3着が7番人気のポルタディソーニ。その3頭とも、前走と2走前が重賞という臨戦過程だった。