おすすめ注目レース
2024年12月31日 第53回 東海ゴールドカップ(SP1)3歳以上 ・オープンサラ系3歳以上 別定 (笠松競馬) ツイート
笠松競馬 第10レース 実績上位のサヴァに強力3歳勢が挑む!大みそかの大一番は激戦必至だ。
"全国公営競馬専門紙協会 競馬エース 竹中嘉康"
今日のメインは笠松競馬の1年を締めくくる大一番、伝統のSPI・第53回東海ゴールドカップ。近年は1900mで行われていたが、今年は以前のように2500mに。現時点では笠松で唯一の2500mとなった点も注目だ。馬券の軸はやはり今年の3冠馬フークピグマリオン。相変わらず最後の直線になると、外にヨレたり気難しい面はあるが、もうそれは織り込み済み。前哨戦となったウインター争覇も強さが際立つ内容だったし、前走後はここを目標に順調に調整されたとなれば取りこぼしの危険性は少ない。3冠戦線ではフークピグマリオンに勝てず、前走も敗れた△(11)キャッシュブリッツだが、太目残りだった点を考えると前走の0秒4差は悪くない。絞れてくれば逆転の目はあろう。両馬が有力なのは間違いないが、◎(5)サヴァと▲(8)ラジカルバローズにはこれらを負かす能力がある。前者は22キロ増でまだ調整途上かと思われた前走が文句なしの圧勝劇。実績的に距離に不安は残るが、中央5勝の底力で克服可能とみる。後者は2走前に東海菊花賞を勝ち、前走では中央交流重賞の名古屋大賞典でも0秒7差の8着とここへきて本格化ムードが漂う。さらに単騎逃げで一発がありそうな×(9)アンタンスルフレ、決め手上位の×(2)ブリーザフレスカも軽視できない実力の持ち主だ。
◎(5)サヴァ 重賞勝ちこそないが、中央でオープン2勝を含む5勝を挙げた実力馬。調整途上かと思われた転入初戦から難なく抜け出して、能力の高さをアピール。「ひと叩きしてピリッとした面が出た」と陣営が語る通り、気配はグンとアップ。2500mになっても地力でネジ伏せる。
○(6)フークピグマリオン 言わずとしれた今年の東海公営3冠馬。直線でモタれる悪癖はあるが、それはもう織り込み済み。前走のウインター争覇で古馬との重賞を制し、世代を超えた強さがあることも証明できた。前走後はここへ向けて順調な調整ぶりと聞くだけに、好勝負必至だろう。
▲(8)ラジカルバローズ 名古屋でデビュー後は2勝、2着5回と7連続連対をするも重賞での活躍はなし。だが、2走前の東海菊花賞ではBー6組を勝ったばかりの身ながら古馬の強豪たちに3馬身差をつけて快勝。前走、中央交流の名古屋大賞典でも0秒7差。今、最も勢いのある昇り馬だ。
△(11)キャッシュブリッツ トモに違和感があって一日、追い切りがズレる誤算はあったが、動きを見る限り大きな影響はない。太りやすい体質だが、「口籠をつけて馬体重を調整した」とのことで、仕上げに問題はない。2走前のオータムC勝ちの内容からも、ここでも期待大だ。
×(9)アンタンスルフレ 2走前のは2600mの北國王冠で5馬身差をつけて逃げ切ったように、長丁場ですんなりした競馬ができると強いタイプ。前走の東海菊花賞ではハナを叩き切れず2番手になり、テンに無理をして失速したが、すんなり行ければ一変の目も。
×(2)ブリーザフレスカ 昨年、重賞を3勝。今年は勝利から遠ざかっているが、4月に東海桜花賞2着など実力の一端は見せてくれている。前走のウインター争覇ではメンバー中上がり最速の37秒7の末脚を見せ、0秒4差の4着。展開ひとつで前進可能だ。
おすすめ買い目
※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。