おすすめ注目レース

2024年12月15日   職場のハラスメント撲滅月間特別B2一サラ系一般 定量 (金沢競馬)  

金沢競馬   第10レース   進境を見せる近走通りなら、マジカルモーション
"競馬カナザワ 大井 明洋"

5-1_kanazawa.jpg 1700mを希望しての参戦は(6)サクセスソングと(8)アシュラムの2頭。その意欲・適性・近走で見せている末脚を買う手もあるが、総合的に検討すると(3)マジカルモーションが馬券の軸には最適の見解。一連のレースぶりや馬体を見る限り距離延長は問題ないし、強敵相手に前で戦って苦しくなった前走以上の走りを期待。前走で復調・B2なら力上位を示した3歳重賞好走馬(7)スタイルユアセルフも本来の適距離で更に前進があっていい。ここ3走と違いベストの逃げが叶っていい顔ぶれになった(5)ステイグリーンも快走・勝利の可能性。走力上位(2)ネオアビー、(4)フェイマスアレグロは戦績的にも1700m克服が鍵になる。無印の馬にも圏内候補はいて、絞り込みの難しい混戦。

 ◎は(3)マジカルモーション。気性的にも叩き良化型でもあり、休養明けの4走前7着後は体重も回復して2着→1着→3着。モタつきがちだった以前より出脚・行きっぷりが良化して進境を感じさせる。ただ、中央2勝馬が一枚上でマクられた前走に関しては前で競馬したことが仇になった印象。当地初距離だが、中央未勝利時は1800m起用、兵庫時も1700mに起用歴なら、本質的には向くはず。近走内容で上回る顔ぶれだけに、前走のように行く気になりすぎず先団直後辺りを運べれば最も手堅いはず。

 ○は(7)スタイルユアセルフ。3歳時は1700mの北日本新聞杯2着→2000mの石川ダービー3着、C1勝ちを挟んで夏は1900mのMRO金賞3着と3歳重賞好走。その後不振に陥り昨季A級ではサッパリだったが、11ヵ月近い休養から復帰の前々走からクラスもB2と楽になり、叩き2走目の前走は出遅れながらも内で流れに乗って差し切り。あのくらいは当然とも言えるし、反動もない追い切り消化で臨む元々の適距離。更に前進もあり得る。

 ▲は(5)ステイグリーン。好走は逃げ限定。4走前のように逃げられた時に限れば今季ほぼ連対しているし、昨年はB1でも3勝しているほど。ここ3走は同型強力で自分の競馬ができなかったのが敗因で、それを思えば前走も頑張っている方。気温低下で元気にもなっており、今回は勝った時のような速い追い切り消化にも注目。そしてハナも切れそうな顔ぶれにもなった。前戦地含めて初の1700mさえ克服できれば面白い。

 △は(8)アシュラム。2年半もの休養を経ての今春転入だったが、中央未勝利時はダート1800mで2着あり、1勝クラスで続戦して入着したほど。C1で4勝目を挙げから厳しくなったものの、実力的にはB2に壁はないし、気温低下で復調+後方待機に転換でここ3走3着→2着→3着も驚けず。加えて3走前と前走の1400mは忙しかった印象。本来の適距離になる今回は近走以上の走りも期待できそう。

 注は(2)ネオアビー。大井では6月にもC2勝ちがあり、当地B2なら十分通用の実績。それだけに少々案外な転入初戦3着は馬体減の影響を危惧したが、1400mに距離短縮の牝馬戦だった前走はブリンカー着用・インで脚をタメる競馬で2着と前進、勝ち馬が転入後無敗馬だけに2馬身差なら上々。中間もセーブせず調教時計も出せており、状態面の心配はなさそう。大井時は1200・1400mで良績を挙げただけに、距離延長への対応が今回は課題と言える。

 穴は(6)サクセスソング。テンに動けず差し・追込のレースになりがちだったが、前々走で好位付けに転じたことも前走C1-3勝ちに繋がったか。当地では初距離だが、勝負所でモタついて直線伸びる傾向でもあり距離延長も歓迎のはず。元々B2で好走していた馬で、体重減を気にせず攻めて臨む点も魅力。ロスなく流れに乗れれば好戦可能。

おすすめ買い目

馬単 3→7 3→5 3→8 3→2 3→6 7→3 5→3

 

※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

 

地方競馬ならオッズパーク競馬