おすすめ注目レース

2024年9月 5日   第18回 秋桜(あきざくら)賞(SP1) 牝馬オープンサラ系3歳以上 別定 (名古屋競馬)  

名古屋競馬   第11レース   地方馬同士なら負けられない キャリックアリード
"全国公営競馬専門紙協会 競馬エース 尾原友和"

7-2_nagoya.jpg 3日目のメインはGDJ2024の古馬秋シーズンの第7戦にあたる、第18回秋桜賞。全国地方交流とあって、南関東からキャリックアリードグレースルビーミルニュイ、金沢からハクサンアマゾネス、高知からアンティキティラと計5頭の遠征馬が集結。いずれも強烈なパンチを秘めた強豪だが、中でも注目すべきは中央オープンから南関東へ転じたキャリックアリードだろう。直近の4走は全てダートグレードのもので、3着、4着、3着、2着と抜群の安定感を誇る。地方馬同士なら力上位の見立てで間違いなかろう。鞍上の御神本騎手の手綱捌きにも注目したい。一方で、重賞24勝を誇るハクサンアマゾネスも今期は重賞3つを含む5戦4勝と相変わらずの活躍ぶりだ。ただし、こちらは昨年のこのレースで1番人気に推されながらよもやのしんがり負けを喫したのが少し引っ掛かる。名古屋の馬場、流れが合わなかった可能性はあるかも。とはいえ、兵庫サマークイーン賞からの直行だった昨年とは違い、今年は読売レディス杯を経ての参戦。その辺りのローテの変更が吉と出れば実力的に軽視は禁物だろう。地力の点では前述2頭には一目置かざるを得ないアンティキティラだが、旧コース(土古)を含めて3戦2勝2着1回と好相性の名古屋コースが舞台なら逆転を描けるのでは。その他では今春の若草賞土古記念を勝ったグレースルビー、南関東ではB1までしか勝ち鞍はないが、元中央2勝クラスのミルニュイもこれから名を売りそうな馬だけに警戒は怠れない。これらを迎え撃つ地元の大将格はブリーザフレスカ。昨年のこのレースではアンティキティラ以下に2秒1差の大勝を演じた強者だが、今期は5戦して未勝利とスランプに陥っている。それでも名古屋記念2着、東海桜花賞2着と随所に脚は見せている。現状で出来得る限りの調整は施されており、復活なれば他地区の猛者が相手でも互角以上にやれていいが…。上位人気が予想される遠征馬(キャリックアリード、ハクサンアマゾネス、アンティキティラ)が前々で潰し合いを演じれば、思わぬ伏兵が浮上する目があるかも。無欲の追い込みに徹するケンドチョウライが直線一気の脚で圏内に食い込めば好配当は必至だろう。

◎(7)キャリックアリード…中央では7戦して(4210)の成績。牝馬重賞戦線を意識しての移籍か、大井へ転じてからは勝ち鞍こそないもののハイレベルのダートグレードで(0121)と好勝負を連発。前走のスパーキングレディーカップではクビ差の惜敗だった。中央馬と互角に戦えるのであれば地方馬同士なら負けられない立場だろう。GDJシリーズのポイント獲得を考えても本気度は高い。逆らう手なしか。

○(8)アンティキティラ…3歳時に旧コースで若草賞、新コースで秋の鞍を勝ち、昨年のこのレースで2着。勝ったブリーザフレスカが強過ぎて離されはしたが、名古屋コースと好相性なのは十分に示した。今期は佐賀ヴィーナスカップ、読売レディス杯と重賞2勝で、逃げあるいは先行で持ち前の渋太さを遺憾なく発揮している。前走では敵地へ乗り込んでハクサンアマゾネスを封じ込んでおり、得意コースなら再現も。

▲(6)ハクサンアマゾネス…重賞24勝の歴史的名牝。今期も利家盃、百万石賞、兵庫サマークイーン賞と重賞3つを上乗せ。遠征競馬でも園田では結果を出しているが、昨年の名古屋では秋桜賞でよもやのしんがり負け。名古屋の馬場、流れが合わなかったのか、ひと息後のローテがこたえたのか、敗因が定かではない。それだけに一概に見限ることは避けなければ。とはいえ、人気は必至だけに積極的な狙いはどうか。

△(1)ブリーザフレスカ…昨年のこのレースの覇者。当時は飛ぶ鳥を落とす勢いで末脚が爆発、2着以下に2秒1差のアッと驚く大勝劇を演じた。ただ、10月のゴールド争覇をモノにして以降は勝ち星に恵まれず6連敗。その間には名古屋記念2着、東海桜花賞2着と地力で格好は付けているが、良かった頃を知る記者としては物足りなさは否めない。この中間も熱心な調整でそろそろ走ってもいい気がするのだが。

×(10)グレースルビー…今年3月に笠松・ブルーリボンマイル、名古屋・若草賞土古記念を連闘でモノにしたのには驚かされたが、その後も兵庫サマークイーン賞3着など、ある程度の力はある馬だろう。さすがに強力遠征馬のラインナップでは強調はしづらいが、末脚のしっかりしたタイプで、上位人気馬が前々でやり合えば怖さあり。

×(3)ケンドチョウライ…6月にB2組→A5組と連勝を飾るも、名港盃で4着、A1組で4着。正直、まだ全国地方交流の重賞では荷が重い感じはするが、末脚のキレ味にはちょっと見所がある。ここは遠征馬の上位人気馬たちが互いを意識し合って気持ち早めの仕掛けになりそう。直線勝負に徹すれば3着ぐらいなら可能性ありか。

おすすめ買い目

馬単 7→8 8→7 7→6 6→7 7→1 1→7 7→10 7→3

 

※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

 

地方競馬ならオッズパーク競馬