
- 印:選手に対する評価を表したものが「予想印」です。評価が高いものから ◎○▲△× の順番です。
詳細は次の通りです。
- ◎ 本命 そのレースで最も勝つ可能性が高いと考えられる選手です。
- ○ 対抗 本命を負かす可能性があると考えられる選手です。
- ▲ 単穴 展開次第では本命・対抗を負かせるかもしれない選手につけられます。
- △ 複穴 レースに勝つのは難しいが2着以内に入る可能性が考えられる選手につけられます。
- × 大穴 もしかしたら勝つかもしれない選手につけられます。
※予想印の概念は予想者により異なる場合があります。
※予想印はログイン後に「レース情報」→「1日出走表」からも確認が可能です。
- 選手名:選手の氏名です。
- 卒期:競輪学校を卒業した期です。
- 登録地:選手が登録している都道府県。
脚質:選手が得意とする走り方です。次の種類に分かれます。
- ・先行 ラインの一番前を走るタイプ
- ・捲り(まくり) 先行するラインを後ろから追いかけて短い距離で一気に抜き去る戦法
- ・追込み 先行タイプの後ろにつき、前の選手を抜いていく競走をするタイプ
- ・自在 先行、捲り、などレースによってどんな戦法でもこなすタイプ
※オッズパークで提供している「肥前たけお」の予想では、以下のような脚質に分類されています。
- ・マ差 特定の選手の後ろに、ついて走行してゴールで差す戦法
- ・差捲 先行選手を抜いてゴールする戦法と自力で前の選手を抜いていく戦法
- ・先捲 先行選手がそのまま逃げ切ったり、または後方より先行ラインを抜いていく戦法
- ・自在 逃げや追込み、捲りなどの戦法を自由自在に使い分ける事が出来る選手の事
- ・捲差 中団、後方より先行ラインを抜いたり、先行ラインの番手、三番手位から追込んでいく選手のこと
- ・先差 ラインの先頭や場合によっては人の後ろに付いて走ることの出来る選手のこと
- 班:成績の順位によってクラス分けされています。上位から順に、S級S班、S級1班、S級2班、A級1班、A級2班となります。
- コメント:選手のコメントを記載したものです。

- 競輪では、同じ地域、あるいは同期といった繋がりで、チームを組んでレースに望みます。このチームのことを「ライン」と呼びます。
「先行」または「捲り(まくり)」を先頭に、2〜4人のグループでラインが構成されるのが通常です。
そのラインがどのように構成されるか予想したものが、このレース展開です。 - 展開を予想する基本は、先行するライン、それを捲くるラインがあって、 結果的に、最終コーナーを回ったときにどのように並んでいて、誰がゴールに近いか、を予想します。
- 良い位置にいる選手でも、それまでに脚力を使い果たしていると、ゴール前で伸びを欠きます。 レース途中に脚力を余り使わずにいて、よりゴールに近い位置にいる選手が狙い目になりますね。