第21回 サマーナイトフェスティバル

レース結果

 

レース映像

優勝者インタビュー

2025年07月22日
関東4車で結束し眞杉匠が大会連覇を達成
キャンペーン
キャンペーン
キャンペーン
キャンペーン
キャンペーン

直前予想

第10R S級特選予 ナイター
発走時間19:20 締切予定19:15
車番 選手名 期別 府県
1 1 新山 響平 107 青森
2 2 松浦 悠士 98 広島
3 3 吉田 拓矢 107 茨城
4 4 山口 拳矢 117 岐阜
5 坂井  洋 115 栃木
5 6 芦澤 辰弘 95 茨城
7 松本 貴治 111 愛媛
6 8 志田 龍星 119 岐阜
9 岩本 俊介 94 千葉
誘導 守谷 陽介
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
復調気味の松浦悠士に期待したい
7月からS S 班に返り咲いた2松浦、前回の弥彦記念での走りは一時低迷した時からするとかなり復調している。目標とする7松本は前回久留米記念での落車が気になるが前々と攻めるスタイルは定評ありメンバー的にも好位置をキープでき、スピードもらう2松浦が最後は伸びる。3吉田も5坂井-6芦澤と3車となればロングカマシか。穴目は8志田に任せる4山口がシビアに縦脚を発揮した時か。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 7 ⇒ 1349(4点)
(フォーメーション)2 ⇒ 1349 ⇒ 7(4点)
(フォーメーション)23 ⇒ 23 ⇒ 159(6点)
(フォーメーション)4 ⇒ 123 ⇒ 123(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
吉田が先手のメンバーか
今回、高松宮記念杯以来の参戦になった3吉田。一ヶ月のブランクがあるので状態の良し悪しの見極めが難しいところだが、ここなら先手取りも十分あるメンバーか。8志田が近況積極的だが、そこを3吉田が叩いてしまう展開から考えて。となると軸は5坂井。何なら5坂井のアタマ固定で強気に狙いたい。そこから手広く。1新山の単騎戦は今後の参考に。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 4721 ⇒ 47216(16点)
高木真備
(たかぎまきび)
1新山選手が単騎となったので突っ張り先行はないと考えました。そうなると捲りになると思いましたが、高松宮記念杯から弥彦記念を見て調子がいまひとつだとすると不発もあるかもしれません。まずは8志田選手を3吉田選手が早めに叩いて、そこを7松本選手が捲る形を軸に、上手く1新山選手や9岩本選手がそこに乗っていけたら連に絡む形を考えます。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 75 ⇒ 756194(10点)
(フォーメーション)75 ⇒ 2 ⇒ 756194(10点)
どりあんず
3着以内に。
ここは三着以内に入り、 アルタイル賞へ。おのずと準決勝の切符が。
だからこそ特別選抜に出たら全員確定版を目指す。
先行は8志田選手になるか。
もちろん3吉田選手も先行出来る。
すると横はないが番手から4山口選手も。
8志田選手と3吉田選手がやり合えば、
7松本選手が飛んできて2松浦選手にもチャンスが。
単騎1新山選手は単騎の妙を活かせれるのか。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)27 ⇒ 237 ⇒ 123459(19点)
第11R S級特選予 ナイター
発走時間19:55 締切予定19:50
車番 選手名 期別 府県
1 1 清水 裕友 105 山口
2 2 武藤 龍生 98 埼玉
3 3 和田真久留 99 神奈
4 4 山田 英明 89 佐賀
5 松井 宏佑 113 神奈
5 6 纐纈 洸翔 121 愛知
7 犬伏 湧也 119 徳島
6 8 山崎 芳仁 88 福島
9 眞杉  匠 113 栃木
誘導 石丸 寛之
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
犬伏目標の清水裕友が抜け出す
高松宮記念杯で活躍した1清水が7犬伏との豊富な連係実績から伸びて来そう。1清水に目標とされる7犬伏はサマーナイトに向け計画的に練習を積み重ねて来ただけに得意のカマシで逃げ粘る。東の横綱9眞杉は直前に違反訓練で練習不足を口にしているだけに状態を-走見たいが、度胸とレース捌きが良いだけに期待もする。5松井の番手3和田も侮れない。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 ⇒ 7 ⇒ 459(3点)
(フォーメーション)1 ⇒ 459 ⇒ 7(3点)
(フォーメーション)19 ⇒ 19 ⇒ 234(6点)
(フォーメーション)3 ⇒ 125 ⇒ 125(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
武藤の2.3着で
後手になる展開は考えにくい9眞杉。7犬伏のカマシにどう対応するか?がポイントだが、最低でも中団は確保。何なら主導権の展開まであるだろう。そうなると流れが向くのは2武藤。ただ、アタマまで決めきる切れではなさそうなので、展開利を生かして2.3着に絡んでくるところを軸に。アタマ候補は当然9眞杉、そして7犬伏、1清水を。穴で面白そうなのは5松井に乗っての3和田。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7193 ⇒ 2 ⇒ 7193(12点)
(フォーメーション)7193 ⇒ 7193 ⇒ 2(12点)
高木真備
(たかぎまきび)
先行は7犬伏選手で9眞杉選手が3番手狙いの飛びつきも含めて前に踏む形を考えました。
5松井選手の仕掛けが早い時と遅い時がはっきりしているので難しいですが、7犬伏選手ともがきあっても9眞杉選手の捲り、後方で不発でも位置を取れる9眞杉選手ということで軸は関東勢にします。
ただ関東の3番手に6纐纈選手がいた時の一発は狙いたいです!
s
フォーカス
3連単
(フォーメーション)19 ⇒ 19 ⇒ 6(2点)
(フォーメーション)2 ⇒ 19 ⇒ 1946(6点)
(フォーメーション)6 ⇒ 192 ⇒ 1924(9点)
(フォーメーション)192 ⇒ 6 ⇒ 1924(9点)
どりあんず
眞杉選手一発
ここは7犬伏選手が思い切り先行体制に。
5松井選手もダッシュカマスが、
1清水選手が番手から応戦。
9眞杉選手は前の緩みから一発狙う。
2武藤選手も離れる訳には。
大穴は6纐纈選手の絡みに。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)9 ⇒ 126 ⇒ 12346(12点)
第12R S級特選予 ナイター
発走時間20:30 締切予定20:25
車番 選手名 期別 府県
1 1 古性 優作 100 大阪
2 2 山田 庸平 94 佐賀
3 3 郡司 浩平 99 神奈
4 4 三谷 竜生 101 奈良
5 佐々木悠葵 115 群馬
5 6 伊藤 颯馬 115 沖縄
7 寺崎 浩平 117 福井
6 8 鈴木 竜士 107 東京
9 深谷 知広 96 静岡
誘導 筒井 敦史
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
近畿連係で古性優作が展開をものにする
本命視する1古性、疲れからか小松島記念では状態は悪かった。しかし修正能力ある1古性なだけにしっかりと期待に応える。高松宮記念杯で連係した1古性-7寺崎、信頼ある1古性-4三谷が付けば7寺崎もしっかりと仕掛け最後は1古性が残す。9深谷の前回りとなった3郡司は、ワンタイミングを逃さず自力で攻めるか。混戦になればスピードある2山田が抜け出すことも。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 ⇒ 7 ⇒ 234(3点)
(フォーメーション)1 ⇒ 234 ⇒ 7(3点)
(フォーメーション)13 ⇒ 13 ⇒ 259(6点)
(フォーメーション)2 ⇒ 136 ⇒ 136(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
深谷に絶好の展開が
今節の1番のポイントは1古性の調子。当然人気になりそうだが、前回が実に重かった。格下の選手を捲れないレースを見てしまうと、今回ももしかすると良くないのかも?という気はする。7寺崎も先行よりは捲りの組み立てか?ならば、ここは信頼関係の南関勢。3郡司が男気を出して先行しそうで、それなら軸は文句無しに9深谷。3郡司を無理に残そうとし過ぎた時に2山田や7寺崎に抜かれる事もあり得るが、基本はアタマで勝負する!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)9 ⇒ 327 ⇒ 3217(9点)
(フォーメーション)27 ⇒ 9 ⇒ 3217(6点)
高木真備
(たかぎまきび)
普段であれば7寺崎選手の先行から1古性選手の番手抜け出し…となることが多いですが、3郡司選手や5佐々木選手が積極的に来るのであれば捲りに構える可能性もあると思いました。
その場合の近畿勢が不発になる形で考えてみます。
9深谷選手の番手捲りに2山田選手や1古性選手が突っ込んでくる形で考えます。
あと6伊藤選手が調子悪くても番手戦なので伸びたパターンも。これは狙い目多くなってしまいますが、1着で狙うなら2単でも面白いかもしれないですね!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)9 ⇒ 217 ⇒ 21736(12点) (フォーメーション)9 ⇒ 56 ⇒ 86532(8点)
どりあんず
西vs東
西の横綱と東の横綱がここで激突。
s 1古性選手と3郡司選手。
1古性選手は前回調子が悪いといえど、
今回は7寺崎選手を目標に戦えるので強い。
正直自力の中で徹底先行出来るのも7寺崎選手だけか。
5佐々木選手が先行すれば7寺崎選手の思うツボだ。
ただ今回3郡司選手の後ろに9深谷選手だ。
3郡司選手も早めに行き9深谷選手は縦勝負に。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 ⇒ 2349 ⇒ 23479(16点)
第9R S級二予A ナイター
発走時間18:50 締切予定18:45
車番 選手名 期別 府県
1 1 石原  颯 117 香川
2 2 菅田 壱道 91 宮城
3 3 芦澤 辰弘 95 茨城
4 4 佐々木 龍 109 神奈
5 柏野 智典 88 岡山
5 6 窪木 一茂 119 福島
7 佐々木悠葵 115 群馬
6 8 青野 将大 117 神奈
9 新山 響平 107 青森
誘導 米嶋 恵介
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
ライン3車を生かし新山が逃げれば菅田壱道の抜け出しか
スタート早い2菅田、東北ライン3車となれば9新山が得意の突っ張り先行か。となると、初日良い伸びをしていた2菅田が番手から捌きながら抜け出すと見た。混戦になれば7佐々木の捲りも威力十分あるし、1石原のホーム捲りが決まれば逃げ粘ることも。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)29 ⇒ 29 ⇒ 167(6点)
(フォーメーション)27 ⇒ 27 ⇒ 359(6点)
(フォーメーション)15 ⇒ 15 ⇒ 234(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
菅田からの筋違いが面白そう
自力で勢いを感じるのは1石原。今の充実ぶりは目を見張るものがあるが、9新山相手に早々楽にはいくまい。9新山は昨日単騎で見せ場なく終わったが、ラインがしっかりできた時の先行力を考えれば、昨日のレースは参考外でいいだろう。ただ、1石原相手に脚力を消耗する恐れあり、軸は2菅田の抜け出しに。そこからの9新山残れずの車券が面白そう。特に狙いは3番手の6窪木。追走なら大丈夫!あとは伸びなら地元5柏野、ヒモ穴は後方から飛んできた時の8青野を。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 658 ⇒ 658934(15点)
高木真備
(たかぎまきび)
ここは9新山選手のつっぱり先行に1石原選手が叩けるのか…という展開を考えました。 ただ、もがきあいが長引けば7佐々木選手の捲りが飛んでくると思うのでそこを狙います。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7 ⇒ 38 ⇒ 38925(8点)
(フォーメーション)7 ⇒ 29 ⇒ 2965(6点)
(フォーメーション)29 ⇒ 7 ⇒ 2965(6点)
どりあんず
新山が見せてくれるよね?
初日、単騎だった9新山選手。見せどころが無かったが今日はガッツリやってくれる。9新山選手、北日本が逃げて1石原選手が来るが踏み合わず9新山選手は冷静に対応。2菅田選手を連れてワンツーか。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)29 ⇒ 29 ⇒ 84316(10点)
第10R S級二予A ナイター
発走時間19:20 締切予定19:15
車番 選手名 期別 府県
1 1 浅井 康太 90 三重
2 2 深谷 知広 96 静岡
3 3 犬伏 湧也 119 徳島
4 4 皿屋  豊 111 三重
5 和田真久留 99 神奈
5 6 中野 慎詞 121 岩手
7 村田 雅一 90 兵庫
6 8 和田  圭 92 宮城
9 荒井 崇博 82 長崎
誘導 藤田 昌宏
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
激戦区を捲りで決める深谷知広に本命視する
本命視する2深谷は初日、郡司浩平に任せ不利な展開になりながら捲ったスピードは良かった。6中野、3犬伏、4皿屋と積極型が揃い二次予選一番の激戦区、最後に捲りを決めるのは2深谷か。番手5和田真の逆転も。3犬伏が逃げたら9荒井の抜け出しや、長い距離を踏める6中野の番手8和田圭も魅力あり。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)25 ⇒ 25 ⇒ 189(6点)
(フォーメーション)29 ⇒ 29 ⇒ 135(6点)
(フォーメーション)8 ⇒ 126 ⇒ 126(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
和田のタテ脚に期待
早めに動きそうな選手が揃った10レース。6中野、3犬伏、2深谷と叩き合う展開になるなら、脚のある追い込みにチャンスが見えてくる。車番的にも2深谷はカマシにいくレースになりそうで、叩けても叩けなくても5和田にはチャンスがあるのでは?この5和田を軸に狙いたい。もちろんスジの2深谷は必要だが、展開生かしてくるなら4皿屋の一撃。プラス、3犬伏次第だが9荒井も外せない。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 4298 ⇒ 42981(16点)
(フォーメーション)4298 ⇒ 5 ⇒ 42981(16点)
高木真備
(たかぎまきび)
6中野選手と2深谷選手は高松宮記念杯でも戦っていて、偶然ではありますがその時にも2深谷選手は2番車、5和田選手は5番車でした。そして6中野選手のラインが先行して、2深谷選手は前取って引いて不発…。 同じことを繰り返さないのであれば、先行争いになる可能性はあるのかなと思いました。ただ2深谷選手は調子良くないとコメント。3犬伏選手の捲りと4皿屋選手の追い込みで考えてみます。 あとは5和田まくる選手も絡めます!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)9 ⇒ 3 ⇒ 45178(5点)
(フォーメーション)58 ⇒ 39 ⇒ 394(8点)
(フォーメーション)39 ⇒ 58 ⇒ 394(8点)
どりあんず
強烈な脚の戦い
Sを中部が取って車番も悪くないし下げて脚を使わなくていいかも3犬伏選手も6中野選手も飛んでくるし2深谷選手もガッツリ踏むし、慌てて2深谷選手が踏むようなら更にいい。足貯めてる中部を僕は買いたい。どこまでいけるか?この3車の中部が気になるのよね。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)4 ⇒ 1 ⇒ 257639(6点)
(フォーメーション)236 ⇒ 14 ⇒ 14(6点)
第11R S級二予A ナイター
発走時間19:55 締切予定19:50
車番 選手名 期別 府県
1 1 郡司 浩平 99 神奈
2 2 取鳥 雄吾 107 岡山
3 3 嘉永 泰斗 113 熊本
4 4 小原 太樹 95 神奈
5 山田 英明 89 佐賀
5 6 久米  良 96 徳島
7 松谷 秀幸 96 神奈
6 8 橋本  強 89 愛媛
9 坂井  洋 115 栃木
誘導 筒井 敦史
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
総合力上位の郡司浩平が軸
初日、位置取りに失敗し後方から捲り不発の1郡司、動き自体悪くなく丁寧かつ力強い走りで人気に応える。7松谷の初日の伸びも良いだけに逆転も。来年の全日本(熊本)に向けて調子を上げている3嘉永の動きにも注意する。穴目は地元開催に燃えている2取鳥から狙う。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)17 ⇒ 17 ⇒ 349(6点)
(フォーメーション)13 ⇒ 13 ⇒ 579(6点)
(フォーメーション)2 ⇒ 138 ⇒ 138(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
取鳥の粘りと松谷の突っ込みを!
メンバー構成的に恵まれたのは2取鳥。ネームバリュー的には1郡司かも知れないが、1郡司の航続距離は明らかに下降気味。今の2取鳥なら逃げてそこそこは粘れるとみた。そして絶好調なのは7松谷。前回からの調子は間違いなくキープしていて、今なら展開不問で伸びてくる印象。この2人軸のマルチ車券が面白そう。あとは3嘉永の絡みを厚めに。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)27 ⇒ 27 ⇒ 83194(10点)
(フォーメーション)27 ⇒ 83194 ⇒ 27(10点)
(フォーメーション)83194 ⇒ 27 ⇒ 27(10点)
高木真備
(たかぎまきび)
枠もよくて、調子のいい7松谷選手が番手にいるので1郡司選手が有利に進めそうだと思いました。地元開催なので2取鳥選手も応援していますが、4着まで準決勝に上がれるので上手く粘れることを期待しています!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)17 ⇒ 17 ⇒ 42839(10点)
どりあんず
勝ち上がるのは?
ここに南関の1郡司選手登場だが、僕は2取鳥選手を絡めて買いたい。前走の弥彦記念初日は強烈だった。ここも1郡司選手キラーとしてやってもらいたい。 2取鳥選手が逃げるところを1郡司選手が飛んでくるかたちか。2取鳥選手の逃げのそこに九州と単騎が連なれば1郡司選手は。。?というところとか。たぶん南関から売れるだろうし。2取鳥選手を何着につけるか?
フォーカス
3連単
(フォーメーション)3798 ⇒ 1389 ⇒ 2(13点)
(フォーメーション)1 ⇒ 2378 ⇒ 2378(12点)
第12R S級ALT ナイター
発走時間20:30 締切予定20:25
車番 選手名 期別 府県
1 1 古性 優作 100 大阪
2 2 岩本 俊介 94 千葉
3 3 清水 裕友 105 山口
4 4 武藤 龍生 98 埼玉
5 寺崎 浩平 117 福井
5 6 志田 龍星 119 岐阜
7 松井 宏佑 113 神奈
6 8 三谷 竜生 101 奈良
9 吉田 拓矢 107 茨城
誘導 石丸 寛之
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
結束力ある近畿勢の軸、古性優作が展開を生かす
初日、好連係を決めた近畿勢が中心となるレース。ライン3車の厚みを生かし5寺崎が積極的に仕掛けそうで、番手で捌く1古性が最後は抜け出しを図る。伸びが良い9吉田も不気味な存在か。穴目は単騎となった3清水の一発か。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 ⇒ 5 ⇒ 389(3点)
(フォーメーション)1 ⇒ 389 ⇒ 5(3点)
(フォーメーション)19 ⇒ 19 ⇒ 348(6点)
(フォーメーション)3 ⇒ 129 ⇒ 129(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
古性不動の首位で
昨日のレースを見せられると5寺崎を得た1古性ならまず大丈夫だろう。5寺崎もしっかり仕掛けるべきポイントで仕掛けているので、文句無しに1古性の交わし目から。かなり残すのがうまいのでやはり5寺崎2着が基本線。悪くとも3着には残るだろうという本命車券を。別線の絡みで入れるとしたら、近況強気に攻める2岩本、更に9吉田に乗る4武藤あたりか。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 ⇒ 5 ⇒ 8243(4点)
(フォーメーション)1 ⇒ 8243 ⇒ 5(4点)
高木真備
(たかぎまきび)
5寺崎選手が逃げやすい構成で初日特選同様にタイミングよく先行できると考えました。 11.4で昨日も先行できていますし、1古性選手が番手なら牽制もあると思うので素直に人気どころになると思いますが、大人しく狙います!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)15 ⇒ 15 ⇒ 83724(10点)
どりあんず
準決勝へ勝ち上がり決定
ここは全員準決勝へ勝ち上がり。どこのラインにもチャンスありそう。気になるのは運もある6志田選手、調子良さそう3清水選手。良い位置にいればチャンスありそうな。捲り得意が7松井選手と9吉田選手。そこより前にいれば先捲り。あとは近畿の長い隊列をどうするか?1古性選手を何着にするかがポイント。僕は脚溜まった単騎から狙って1古性選手を食う。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)36 ⇒ 1 ⇒ 36289(8点)
第10R S級準決勝 ナイター
発走時間19:20 締切予定19:15
車番 選手名 期別 府県
1 1 太田 海也 121 岡山
2 2 武藤 龍生 98 埼玉
3 3 志田 龍星 119 岐阜
4 4 浅井 康太 90 三重
5 眞杉  匠 113 栃木
5 6 青野 将大 117 神奈
7 清水 裕友 105 山口
6 8 小原 太樹 95 神奈
9 松本 貴治 111 愛媛
誘導 筒井 敦史
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
混戦を眞杉匠が捲る展開か
積極型が揃ったメンバー、地元でハッスルする1太田、師匠の8小原が付く6青野、近況積極的な3志田と誰が先行するかわからないほどの展開になりそう。そんな中、柔軟的に好位置をキープし最後は捲りを決めるのは5眞杉か。番手2武藤はしっかりと追走する。1太田が先行すれば7清水に展開が向くし、1太田の逃げ切りにも期待したい。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 2 ⇒ 478(3点)
(フォーメーション)5 ⇒ 478 ⇒ 2(3点)
(フォーメーション)57 ⇒ 75 ⇒ 137(4点)
(フォーメーション)17 ⇒ 71 ⇒ 459(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
眞杉の対応力に期待
初日、山田に捲られた1太田だが、2日目はしっかりと粘り込んでの2着。ただ、それでも完璧な状態とは正直感じない。逆にここは展開への対応力が高い5眞杉を軸にして考えてみる。流れの中で7清水を捌くこともあるだろうし、捲りで1太田を仕留めにいく可能性もある。穴で面白いのは南関勢。前団もつれての6青野の一撃と、不発の時の8小原の突っ込みを。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 21768 ⇒ 21768(20点)
(フォーメーション)76 ⇒ 5 ⇒ 21768(8点)
高木真備
(たかぎまきび)
1太田選手の先行でそこに対して3志田選手がどうするのかで展開が変わると思いました。 先行で抵抗が長引けば4浅井選手と7清水選手の並走も長くなる可能性があるので、5眞杉選手の一発があると思います。 ただ、並走が長くならなければ4清水選手の番手捲りがありますが、1太田選手の初日は垂れてしまい、2日目は逃げ切りではありますが上がりタイムがあまりよくないので、もしかすると調子が良くないのかもしれないと感じました。 そうなると足をためている6青野選手や逆に3志田選手が捲りに構えていたら一発があるかもしれないと考えました!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 2 ⇒ 793468(6点)
(フォーメーション)2 ⇒ 5 ⇒ 793468(6点)
(フォーメーション)8 ⇒ 657 ⇒ 657349(15点)
どりあんず
太田選手気持ちいい先行を
この中だと1太田選手の先行に7清水選手ならば。 昨日3志田選手は単騎で何もできず悔しい思いを。ならば4浅井選手引き連れやり合う気持ちで。あとは5眞杉選手の横は怖い。 7清水選手の位置でもなんなくと。 6青野選手は中団溜めて捲りか。 1太田選手は中四国をどこまで連れていけるか。 9松本選手が。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7 ⇒ 459 ⇒ 12459(12点)
第11R S級準決勝 ナイター
発走時間19:55 締切予定19:50
車番 選手名 期別 府県
1 1 松井 宏佑 113 神奈
2 2 柏野 智典 88 岡山
3 3 佐々木悠葵 115 群馬
4 4 佐々木 龍 109 神奈
5 寺崎 浩平 117 福井
5 6 根田 空史 94 千葉
7 吉田 拓矢 107 茨城
6 8 新田 祐大 90 福島
9 郡司 浩平 99 神奈
誘導 石丸 寛之
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
どんな展開でも郡司浩平が伸びて来る
南関は1松井-9郡司-4佐々木龍と並び、6根田は単騎。関東は3佐々木悠葵が前で7吉田が後ろ。5寺崎に地元2柏野。8新田も単騎と細切れ戦となった。ライン3車の1松井が信頼ある9郡司を引き連れて先行すれば9郡司に展開が向く。3佐々木悠次第で7吉田の抜け出しも十分ある。連日先行している5寺崎は後ろが2柏野一人では捲り勝負か。穴目は単騎8新田から。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)9 ⇒ 1 ⇒ 457(3点)
(フォーメーション)9 ⇒ 457 ⇒ 1(3点)
(フォーメーション)97 ⇒ 79 ⇒ 358(6点)
(フォーメーション)8 ⇒ 279 ⇒ 279(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
寺崎が勝ちに行くなら
1松井とすれば後ろが9郡司なので早めに仕掛けたいレース。9郡司もかなり前を残しにいくタイプなので、庇いすぎるようなら後方からの一撃が決まるのでは?そんな中で面白いのは5寺崎の一撃。連日古性を連れて早めに仕掛けているが、地元の2柏野が後ろならカマシでも離れる恐れがあり、それなら構えていくのでは?そうなると5寺崎が捲った時に2柏野ではない誰が追いかけているのか?そこが需要なポイントになりそう。個人的に狙いたいのは単騎の2人、あとは番手9郡司の絡みを。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 689 ⇒ 689437(15点)
高木真備
(たかぎまきび)
1松井選手が先行になるのか注目したいです。 今回全て捲り追い込みになったので、ここも捲りに構えてしまう形になるのか気になりました。万が一の1松井選手が不発になる時を考えて、捲りが得意な選手を中心に狙ってみたいと思います。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)376 ⇒ 3765 ⇒ 37659(27点)
どりあんず
寺崎選手捲りに
先行はやはり1松井選手になるか。 9郡司選手との連携はよく見るが捲りに構えるとあまり結果が。 ならばここは先行で9郡司選手の横に期待したいが、ここまで捲りの選手が揃うと9郡司選手も縦踏まざるを得ない。 6根田選手も連日強い走りしてるが捲りならば。5寺崎選手の捲りに期待しよう。 9郡司選手着残せるか。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)9 ⇒ 5678 ⇒ 5678(12点)
(フォーメーション)5678 ⇒ 9 ⇒ 5678(12点)
第12R S級準決勝 ナイター
発走時間20:30 締切予定20:25
車番 選手名 期別 府県
1 1 古性 優作 100 大阪
2 2 坂井  洋 115 栃木
3 3 深谷 知広 96 静岡
4 4 松谷 秀幸 96 神奈
5 三谷 竜生 101 奈良
5 6 中野 慎詞 121 岩手
7 岩本 俊介 94 千葉
6 8 和田  圭 92 宮城
9 鈴木 竜士 107 東京
誘導 米嶋 恵介
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
実績は古性優作も波乱あり
目標がない1古性、自ら動いて捌きながゴールを目指す作戦も、前回の小松島記念から動きはベストではない。しかし、常勝を心掛ける1古性、前々から番手を含め最後は捲りを決める。ライン3車となった3深谷、6中野との先行争いを避け捲りかカマシで決勝進出を目指す。今回伸びが良い7岩本は3深谷次第で抜け出すか。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 ⇒ 5 ⇒ 238(3点)
(フォーメーション)1 ⇒ 238 ⇒ 5(3点)
(フォーメーション)13 ⇒ 31 ⇒ 678(6点)
(フォーメーション)7 ⇒ 3 ⇒ 149(3点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
古性の自力は3割引き
確実に連勝で勝ち上がった1古性だが、前で勝負となると評価を変えざるを得ない。純粋にタテ脚の評価でいくと、やはり3深谷、そして6中野には敵わないのでは?展開的には3深谷が先手を取りそうな流れ。ならばチャンスは7岩本に。この7岩本と3番手から脚を伸ばしてきそうな4松谷を軸にしてのフォーメーションで。3深谷の残りも必要だが、穴で面白いのは6中野、そして8和田の絡み。1古性は3着までの評価で。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)74 ⇒ 74683 ⇒ 746831(32点)
高木真備
(たかぎまきび)
6中野選手の先行に対して、3深谷選手が叩きにいけるのか考えました。 今回2坂井選手が確定版こそないものの、調子は良さそうに見えたので1古性選手の位置取りから2坂井選手は狙ってみようと思います。 あとは南関勢の番手まくりも狙います!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 ⇒ 2 ⇒ 59748(5点)
(フォーメーション)2 ⇒ 1 ⇒ 59748(5点)
(フォーメーション)7 ⇒ 4 ⇒ 182(3点)
(フォーメーション)4 ⇒ 7 ⇒ 182(3点)
どりあんず
自力の古性選手は
連日番手からの着を。 前回小松島で自力勝負の時まだ噛み合ってなかった感が。 ここは6中野選手か3深谷選手の先行に。 どちらか出遅れた方は着残りは厳しいか。 もしやり合ってしまえば1古性選手の捲り頃に。あと今の7岩本選手は突っ込んでくる。 元ナショナル対旧ナショナルそこに元チャンピオンが挑む。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7 ⇒ 138 ⇒ 3458(10点)
(フォーメーション)1 ⇒ 7 ⇒ 34589(5点)
第10R S級特選 ナイター
発走時間19:20 締切予定19:15
車番 選手名 期別 府県
1 1 岩本 俊介 94 千葉
2 2 浅井 康太 90 三重
3 3 松本 貴治 111 愛媛
4 4 新田 祐大 90 福島
5 橋本  強 89 愛媛
5 6 山田  諒 113 岐阜
7 中野 慎詞 121 岩手
6 8 小岩 大介 90 大分
9 松井 宏佑 113 神奈
誘導 守谷 陽介
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
中野の番手、新田祐大に期待するも激戦区
連日先行に徹しているナショナルメンバーの7中野が4新田を引き連れロングカマシを打てば4新田が縦脚を使いながら伸びる。9松井のスピードある捲りも魅力あるし番手1岩本も調子自体問題ない。ライン3車を生かし前々と攻める3松本が不気味な存在。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)49 ⇒ 49 ⇒ 127(6点)
(フォーメーション)34 ⇒ 34 ⇒ 125(6点)
(フォーメーション)1 ⇒ 2347 ⇒ 9(4点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
好調山田諒の一撃が!
今節、初日に太田海也を捲り切った6山田。太田海也の掛かりもよくなかったが、それだけでなく6山田の気配もかなりいい。それを証明したのが昨日のレース。捌きも苦にしないし、タテ脚も冴えている。ここなら思い切って中心視してもいいのでは。相手はスジの2浅井に、柔軟性ある3松本、あとはもちろん7中野の残りも必要に。展開は4新田なのだが、気配は微妙。混戦ならば評価を下げてもいいのでは?
フォーカス
3連単
(フォーメーション)6 ⇒ 237 ⇒ 23754(12点)
(フォーメーション)237 ⇒ 6 ⇒ 23754(12点)
高木真備
(たかぎまきび)
先行していくのは7中野選手で、好調そうなので9松井選手が捲りにいけるかどうか気になりました。4新田選手は番手からでていくこともできますが、横の牽制もする必要があった場合に大きく動いて内側突っ込んで来られる形も狙ってみます!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7 ⇒ 429 ⇒ 42913(12点)
(フォーメーション)429 ⇒ 7 ⇒ 42913(12点)
どりあんず
SS岩本やれんのか!?
面白そうな74ライン。ここがうまく機能するのか?なんかどこか踏み合う可能性がありそうな。こういう時の中部が1発怖い。とくに虎視眈々と狙う2。それと車番がいい1。南関が前団で走っていればインで脚溜まってブッ差してくる。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)12 ⇒ 975436 ⇒ 12(12点)
(フォーメーション)2 ⇒ 917453 ⇒ 6(6点)
第11R S級特選 ナイター
発走時間19:55 締切予定19:50
車番 選手名 期別 府県
1 1 犬伏 湧也 119 徳島
2 2 志田 龍星 119 岐阜
3 3 武藤 龍生 98 埼玉
4 4 村上 博幸 86 京都
5 小原 太樹 95 神奈
5 6 根田 空史 94 千葉
7 柏野 智典 88 岡山
6 8 三宅 達也 79 岡山
9 小林 泰正 113 群馬
誘導 筒井 敦史
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
犬伏湧也がパワー発揮し連勝で締める
3日目にしてやっとパワーある走りで圧勝した1犬伏、S S 班の意地で最終日を締める。好調2志田や6根田の抵抗があれば、今開催伸びている番手7柏野の逆転も十分。自在性ある小林の番手3武藤に要注意。根田次第で5小原が縦脚発揮すると波乱も。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)17 ⇒ 17 ⇒ 345(6点)
(フォーメーション)1 ⇒ 3 ⇒ 4579(4点)
(フォーメーション)5 ⇒ 369 ⇒ 369(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
犬伏のダッシュが中心
相手関係を見れば、やはり1犬伏の存在がアタマ一つ抜けている。ここなら好機のスパートで主導権をしっかり握って7柏野とのゴール勝負になるのでは?1犬伏のダッシュなら7柏野の離れという可能性もなくはないのだが、今節の動きの良さなら付いていけるほうに期待したい。穴的に面白いのは昨日、驚異的なキレを見せた4村上を。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)17 ⇒ 17 ⇒ 8453(8点)
高木真備
(たかぎまきび)
1犬伏選手が近況早めの仕掛けが多くて、ここも先行型が2志田選手だけなので逃げやすい構成だと思いました。 そうなるとすんなり中四国で決着しそうです。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 ⇒ 7 ⇒ 8934(4点)
(フォーメーション)7 ⇒ 1 ⇒ 8934(4点)
どりあんず
SS犬伏負けられない
連日Bを取りに行く1犬伏選手。ここは玉野競輪場。今日は地元2車を連れて走るとこも抑えつつ、しにがけは無いにしてもしっかり地元を連れて走りたいとこだが。。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 ⇒ 39 ⇒ 39(2点)
(フォーメーション)1 ⇒ 65 ⇒ 65(2点)
(フォーメーション)1 ⇒ 7 ⇒ 93648(5点)
第12R S級決勝 ナイター
発走時間20:30 締切予定20:25
車番 選手名 期別 府県
1 1 眞杉  匠 113 栃木
2 2 清水 裕友 105 山口
3 3 郡司 浩平 99 神奈
4 4 太田 海也 121 岡山
5 吉田 拓矢 107 茨城
5 6 和田  圭 92 宮城
7 坂井  洋 115 栃木
6 8 松谷 秀幸 96 神奈
9 佐々木悠葵 115 群馬
誘導 米嶋 恵介
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
関東結束で脚を溜める吉田拓矢が抜け出す
好内容で勝ち上がった関東4車が結束。先頭の9佐々木が4太田相手に早目のスパート、番手1眞杉は別戦の巻き返しに合わせ番手発進すれば5吉田が抜け出すと見た。4太田と9佐々木でもがき合いが長引けば郡司の捲りが決まる。4太田の意地の主導権で2清水が抜け出すことも十分ある。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 1 ⇒ 2378(4点)
(フォーメーション)5 ⇒ 2378 ⇒ 1(4点)
(フォーメーション)38 ⇒ 38 ⇒ 125(6点)
(フォーメーション)2 ⇒ 135 ⇒ 135(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
勝ちにいく太田が地元V
関東勢は前受けから9佐々木が突っ張るかどうか?このシフトなら9佐々木が駆けて、関東の誰かが優勝できれば後々のメリットはありそうなメンバーなので、気持ちよく突っ張るとみた。突っ張られるのはどうしても車番的に厳しい3郡司。中団サラ脚はまさかの4太田。4太田が勝ちにいくなら関東勢の2段があったとしても乗り越えるだけの脚力はあるとみた。思い切って4太田のアタマ決め打ちで勝負する。もちろんスジの2清水は必要たが、4太田の仕掛けが少し遅いようなら関東勢との絡みはある。その時は1眞杉か5吉田か。そして3郡司にのる8松谷は今節、展開不問で抑えたい。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)4 ⇒ 2158 ⇒ 21586(16点)
高木真備
(たかぎまきび)
関東4車となって、9佐々木選手のつっぱり先行から1眞杉選手の抜け出しが人気になりそうですが、穴目を考えるとしたら4太田選手が関東勢に対して強めに踏み合いをして1眞杉選手と2清水選手が並走長引いた時の南関勢を狙ってみます。 あとは4太田選手のダッシュが良くて関東勢が合わせられなかった時のパターンも考えました。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)8 ⇒ 3 ⇒ 6157(4点)
(フォーメーション)3 ⇒ 8 ⇒ 6157(4点)
(フォーメーション)2 ⇒ 4158 ⇒ 41587(16点)
どりあんず
夜王は誰だ!?
連日番手からの着を。 関東4車ラインで強烈な自力ライン。9佐々木選手が先行する。4のラインと3のラインからのアタックに耐えれる?番手かSS 1眞杉選手の発進で57も連れてく。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 1723 ⇒ 1723(12点)

 

LIVE映像

※ライブ映像は実際のものよりも若干遅れて配信されます。

LIVE映像

※ライブ映像は実際のものよりも若干遅れて配信されます。

LIVE映像

※ライブ映像は実際のものよりも若干遅れて配信されます。

LIVE映像

※ライブ映像は実際のものよりも若干遅れて配信されます。

レース展望

RACE PREVIEW

サマーナイトフェスティバル(GII)
~トップ選手が集結!過熱するグランプリ賞金争い~

■トップ選手が集結!過熱するグランプリ賞金争い
年末の大一番KEIRINグランプリ(GP)に出場枠はわずか9つ。6つあるGI戦優勝選手には出場権が与えられ、残りの枠を賞金上位者が占める。
既に出場権を得ているのは日本選手権(GI)を制した関東の吉田拓矢に、全日本選抜(GI)・そして高松宮記念(GI)を獲った近畿の脇本雄太の2選手。
残り3戦となったGI戦線の行方とともに、賞金レースも注視していきたい。
GIIサマーナイトフェスティバルはSS班9選手はもちろんのこと、トップ選手が一場に集まるいわば競輪界の夏の風物詩。優勝賞金も2,900万円と賞金争いにも大きな影響を与えるため、ファンにとっては、見逃せない大会となる。
決戦の舞台は岡山県 玉野競輪場、海沿いの400mバンクに豪脚が集結する。


【近畿 黄金コンビにとどまらない戦力】
王者古性優作&脇本雄太の黄金コンビが本大会でも最強ラインとなろう。先の小松島記念でまさかの準決勝敗退となった古性も今大会までには整えてくるだろう。またこの2人を軸としながらも、それにとどまらないのも近畿の魅力の一つだ。寺崎浩平や窓場千加頼といった自力脚に、久留米記念を獲った南修二、安定の村田雅一ら追い込み勢も充実。3月のウイナーズカップ(GII優勝古性)を含め、2025年GI・GII戦4戦3勝(優勝)の勢いそのまま本大会をも近畿が席巻するのか。


【太田に乗って中四国は加速】
今大会、最も注目を集める選手の一人は、地元の雄 太田海也。競輪本格復帰後、先の高松宮記念杯でも、ナショナルチームで磨きあげたパワーでGI決勝進出を果たすなど、ケタ違いのスピードで連日場内を沸かせている。さらに犬伏湧也をはじめ、取鳥雄吾、松本貴治といった機動力に、清水裕友、松浦悠士の2枚看板の自在力も魅力の中四国、ビッグタイトル奪取に向けて準備万端だ。


【眞杉匠 & 吉田拓矢の関東】
エース眞杉匠は昨年度本大会王者、吉田拓矢とのラインで強豪 近畿、南関東ラインを撃破した。今大会もダービー王 吉田拓矢、荒武者森田優弥、小林泰正、坂井洋ら機動力十分な若手と経験豊富なベテラン勢の力を結して戦おう。


【南関東 豊富なタレントと郡司浩平の統率力】
G3優勝5回 郡司浩平と深谷知広の2枚看板を中心に、松井宏佑、岩本俊介、そして追い込み陣には頼もしい松谷秀幸、小原太樹らが揃う南関東。豊富なタレントを備えるが、それでもGII制覇には、キャプテン郡司の強力なリーダーシップが鍵を握る。強い個々の力をまとめ上げて、上位戦線を勝ち上がろう。


【意地を魅せるか北日本】
エース新山響平の奮戦が目立つ北日本も、今大会は菅田壱道に、小原佑太、中野慎詞と動ける自力型もそろった。そして、怪我からの回復途上の精神的な支柱 佐藤慎太郎が先の小松島で見事な差し脚を披露し、元気な姿を見せてくれたのも朗報だ。また今大会でビッグ戦復帰となる新田祐大の走りも注目の一つとなろう。


【九州勢の個々の力】
明確な軸がない印象の九州だが、無論軽視はできない。自在性の高い山田庸平を中心に、嘉永泰斗、伊藤颯馬ら若い機動力、そして荒井崇博らベテラン勢の一撃と、個々の高い能力を結した戦いに注目したい。

 

【中部 他地区との連携から活路を拓く】
出場選手8人(※7月8日時点)と戦力的に劣勢な中部は、総力戦をベースに、他地区との連携をも含めて上位戦線を目指すだろう。百戦錬磨の浅井康太の自在な立ち回りと、はまった時の山口拳矢の一撃は魅力十分だ。もちろん、積極果敢な先行で存在感を日に日に高めている志田龍星、そしてYG王者 纐纈洸翔がビッグ戦でどんな先導役を務めるのか、楽しみだ。

(オッズパーク編集部)

昨年決勝LIVE映像