オートレースドキドキコラム

1月を振り返って

2024年02月16日

 1月の出来事 

  
 今年の優勝戦第一弾を制したのは吉原恭佑。約4年半ぶりで久しぶりの優勝となったが、実力的には1年に何度優勝してもおかしくないモノを持っている。スタートは枠ナリにしっかり出て行けるし、エンジンが仕上がれば攻めの方も鋭さを増す。スピードも十分あるので縦長の展開になっても追って行ける。どちらかと言うとゴチャ付く展開の方が得意。混戦になればなるほど吉原は存在感を示すことができる。
 
 9日の飯塚ミッドナイトと15日の飯塚ナイターで連続優勝したのは別府敬剛。その後の開催でも優出していたし、月末の開催では準決でフライングしたものの全3走してオール1着。1月に最も活躍した一人に挙げられる。ハンデは最重ハンだが、全国ランクがA級55位なので内枠に置かれることが多い。スタートで枠ナリ発進をキープできればレース展開もそこまで苦しくない。
 
 昨年末は苦しんだ印象のある佐藤摩弥だが、新年になってからは2節目でいきなり優勝。その後の浜松GⅠでも優出し3着に食い込んでみせた。悪い流れは完全に軌道修正できている。金子大輔も1月は活躍が目立った。お正月開催の川口で完全優勝を達成すると、その後も好走を連発。1月は全15走して1着10回、4着以下は1回と抜群の安定感を誇っていた。本人が課題に挙げていたスタートも良化の兆しが出ており、それが好成績につながっている様子。
 
 1月には記念レースが2度行われたが、伊勢崎のGⅠシルクカップは青山周平が制し、浜松のGⅠスピード王は鈴木圭一郎が制した。どちらも地元の選手がきっちりと結果を出した。今のオート界のツートップは今年も上々の滑り出し。この2人が中心になってオート界が回っていく。
 
 また、各地で新人・37期のデビューが相次いだ。この37期生は粒ぞろいとの前評判があったが、それに違わぬ快走が何度も見られた。特に注目なのは伊勢崎の浅倉樹良と飯塚の福岡鷹、それに浜松の森下輝だ。養成所で最優秀賞を受賞した浅倉は、デビュー戦で3秒445のタイムを出し快勝。それを含め4連勝でデビュー節を走り抜けた。その節での最高時計は3日目に出した上がり3秒426。大物感を存分に示してみせた。
 
 その浅倉を上回るタイムを出したのが福岡。デビュー節は全3走してオール1着だったが、最終日には上がり3秒397の強烈なタイムを叩き出した。この時はナイター開催で走路温度が低かったため、タイムが出やすい状況ではあったが、それでもデビュー節でこの数字はなかなか出せない。森下はデビュー節で3走して、やはりオール1着。最終日に出した上がり3秒435が最高タイム。この3者が37期を引っ張っていく存在になるか。
 
 14日に山陽ミッドナイトで泉田修佑、18日に飯塚ミッドナイトで吉松優輝、19日に山陽ナイターで角翔太郎が優勝しており、33期生もまだまだ成長盛り。37期や36期の後輩たちからの突き上げに負けじと頑張っている。

 文/高橋

 

月間アーカイブ