予想情報
予想情報 大垣競輪
12月5日 大垣競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ◎ | 岡 嶋 登 | 99 | 大 阪 | A級3班 | 先行 | いつも通り自力で。 |
2 | 2 | × | 工 正 信 | 55 | 広 島 | A級3班 | 差脚 | 竹村君に付けます。 | |
3 | 3 | △ | 竹 村 達 也 | 99 | 高 知 | A級3班 | 先捲 | 自力、自在に何でもやる。 | |
4 | 4 | ○ | 木 村 高 士 | 86 | 福 井 | A級3班 | 差脚 | 岡嶋君の番手です。 | |
5 | 5 | 注 | 松 尾 正 人 | 66 | 熊 本 | A級3班 | 差脚 | 近畿の後ろへ。 | |
6 | 6 | … | 植 田 幸 仁 | 60 | 熊 本 | A級3班 | 差脚 | 中四国ラインへ。 | |
7 | … | 江 頭 幹 人 | 58 | 佐 賀 | A級3班 | マーク | 切れ目から。 |
- ←
- 1先行
- 4差脚
- 5差脚
- 3先捲
- 2差脚
- 6差脚
- 7マーク
①岡嶋の気配は悪くない。ここは西日本勢を緩急つけたペース駆けで完封し、④木村との一戦へ。③竹村は飛び付き含め前々に展開か。②工も貫禄の番手捌き。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | △ | 原 敬 次 | 60 | 佐 賀 | A級3班 | 差脚 | 地元の浅井君に頑張ってもらう。 |
2 | 2 | × | 森 山 昌 昭 | 67 | 福 岡 | A級3班 | 差脚 | 基本は本職(捌き)でやるが、自力含めた方が面白そう。 | |
3 | 3 | ◎ | 渡 辺 大 剛 | 100 | 京 都 | A級3班 | 先捲 | 初日は凡ミスを…。状態は落ち着いてきたし、自力で頑張る。 | |
4 | 4 | … | 高 田 隼 人 | 81 | 熊 本 | A級3班 | 差脚 | 森山さんに任せます。 | |
5 | 5 | 注 | 浅 井 雄 三 | 79 | 岐 阜 | A級3班 | 先捲 | 付いてもらえるし自力です。 | |
6 | 6 | ○ | 多 田 司 | 51 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | 大剛のハコですね。 | |
7 | … | 三 好 英 次 | 75 | 香 川 | A級3班 | 差脚 | 敬次さんの後ろにする。 |
- ←
- 5先捲
- 1差脚
- 7差脚
- 2差脚
- 4差脚
- 3先捲
- 6差脚
ここは③渡辺が本領の自力勝負。きっちり主導権を握り快走。番手⑥多田は復帰二戦目だが、初日の動きなら巧追とみたい。巧者①原やガッツ②森山も底力十分
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ◎ | 谷 元 奎 心 | 117 | 鹿児島 | A級3班 | 先捲 | 初日は差し?一着取れれば何でもいい。高井-三宅さんは前回二度対戦。どちらも先行された。 |
2 | 2 | ○ | 三 宅 旬 | 80 | 岡 山 | A級3班 | 差捲 | 流星と一緒ですか。今期も何度も。一発目の優勝も彼のお蔭。サマサマですよ。 | |
3 | 3 | △ | 高 井 流 星 | 113 | 岡 山 | A級3班 | 先捲 | しっかり練習できているし、もっと戦えるはずなのに粘りが…。自力で積極的に。 | |
4 | 4 | × | 梅 澤 謙 芝 | 57 | 三 重 | A級3班 | 捲差 | 単騎でやります。 | |
5 | 5 | 注 | 柴 田 了 | 64 | 福 岡 | A級3班 | 差脚 | 谷元君に付けます。 | |
6 | 6 | … | 俵 裕一郎 | 67 | 福 岡 | A級3班 | 差脚 | 柴田さんの後ろ。 | |
7 | … | 今 村 康 志 | 66 | 福 岡 | A級3班 | 差脚 | 先手ラインから。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 6差脚
- 3先捲
- 2差捲
- 4捲差
- 7差脚
①谷元のスピードが断然だ。先行、捲りいずれの戦法でも他を圧倒。ベテラン⑤柴田がマーク凌ぐが、決め脚に優る②三宅が後輩の③高井を目標に対抗格へ進出
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ◎ | 長 屋 秀 明 | 117 | 岐 阜 | A級3班 | 先捲 | 突っ張ろうかとも思ったけど、作戦に入っていなかったので。バンクは軽かった。自力です。 |
2 | 2 | △ | 吉 田 勇 気 | 117 | 福 岡 | A級3班 | 先捲 | 初手から想定外の並びでパニクってしまって…。ここは九州の先頭で頑張りたい。 | |
3 | 3 | ○ | 原 清 孝 | 98 | 沖 縄 | A級3班 | 先捲 | 小倉から換えたフレームの効果で捲りが出るように。戦法の幅が広がったし収穫。吉田君へ。 | |
4 | 4 | × | 山 田 圭 二 | 70 | 愛 知 | A級3班 | 差脚 | あれは無理。二度バックを踏んだ。こうなったら開き直る。長屋君に再度。 | |
5 | 5 | … | 陶 器 一 馬 | 86 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | 自分で自在にやります。 | |
6 | 6 | … | 細 田 純 平 | 99 | 広 島 | A級3班 | 先捲 | 初日は恵まれ。一所懸命にやる。 | |
7 | 注 | 富 永 昌 久 | 88 | 佐 賀 | A級3班 | 自在 | どうするにせよ原さんへ。 |
- ←
- 1先捲
- 4差脚
- 5差脚
- 2先捲
- 3先捲
- 7自在
- 6先捲
117期対決は地元の①長屋がリード。回転鋭いカマシ、捲りで連勝へ。④山田が付け切れるか否かだが、復調している③原が②吉田の力走に乗り決め脚を発揮。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | △ | 是 永 幸 寛 | 94 | 福 岡 | A級1班 | 差脚 | 樹里さんに任せていく。 |
2 | 2 | ○ | 板 橋 常 晶 | 82 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 勝谷君に任せます。 | |
3 | 3 | × | 廣 田 樹 里 | 89 | 熊 本 | A級1班 | 捲差 | 自力でいきます。 | |
4 | 4 | ◎ | 勝 谷 勝 治 | 115 | 三 重 | A級2班 | 先捲 | 1センターで行くべきでしたね。それを踏まえて、しっかりとスピードを乗せられるように。 | |
5 | 5 | 注 | 丸 林 一 孝 | 81 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | 是永の後ろ。 | |
6 | 6 | … | 樋 口 奨 平 | 87 | 富 山 | A級2班 | 差脚 | 中部の三番手です。 | |
7 | … | 大 崎 世志人 | 76 | 高 知 | A級2班 | 差脚 | ここは九州の後ろから。 |
- ←
- 3捲差
- 1差脚
- 5差脚
- 7差脚
- 4先捲
- 2差脚
- 6差脚
④勝谷はいまだ一二班戦で勝ち星がないが、この組み合わせならチャンス。一気の発進を決め快走。地元の②板橋が援護役。決め脚上位の①是永は③廣田次第。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ◎ | 富 安 保 充 | 91 | 愛 知 | A級2班 | 差脚 | 福田とは何度も決まっている。 |
2 | 2 | △ | 金 山 栄 治 | 72 | 滋 賀 | A級1班 | 差脚 | 前で何かします。 | |
3 | 3 | × | 坂 本 匡 洋 | 91 | 大 阪 | A級2班 | 自在 | 金山さんにお任せです。 | |
4 | 4 | ○ | 福 田 真 平 | 113 | 愛 知 | A級1班 | 自在 | 相手が駆けなかった分、仕掛けを逸した感じ。自力です。 | |
5 | 5 | 注 | 内 山 拓 | 88 | 福 岡 | A級2班 | 自在 | 自力でやります。 | |
6 | 6 | … | 岡 崎 和 久 | 78 | 奈 良 | A級2班 | 差脚 | 近畿の三番手です。 | |
7 | … | 礒 田 義 則 | 63 | 熊 本 | A級2班 | 差脚 | 内山君に任せる。 |
- ←
- 5自在
- 7差脚
- 4自在
- 1差脚
- 2差脚
- 3自在
- 6差脚
ここなら④福田は先行主体の積極策。先輩の①富安が援護から絶好の番手差し。しかし②金山の底力は単級。総力戦を展開し、③坂本との一戦も。⑤内山に注意
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ○ | 谷 口 明 正 | 103 | 三 重 | A級1班 | 先捲 | ホームで口が空き過ぎたのがすべて。初日失敗した事を反省して準決に生かしたい。自力。 |
2 | 2 | ◎ | 山 田 裕 哉 | 98 | 岐 阜 | A級1班 | 差捲 | 伸びた?谷口さんがあの位置を取ってくれたから。再度お任せ。 | |
3 | 3 | × | 高比良 豪 | 84 | 福 岡 | A級1班 | 自在 | 何もしてないのにきつくて。デキ的にどうかな。阪本君へ。 | |
4 | 4 | △ | 土 岐 幹 多 | 83 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 中部の三番手を固める。 | |
5 | 5 | … | 鳥 生 知 八 | 77 | 愛 媛 | A級1班 | 差脚 | 石原君の踏み直しはエグかった。ここは板崎に任せます。 | |
6 | 6 | … | 板 崎 佑 矢 | 101 | 愛 媛 | A級1班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
7 | 注 | 阪 本 和 也 | 115 | 長 崎 | A級2班 | 先捲 | 高比良さんの前で自力です。 |
- ←
- 1先捲
- 2差捲
- 4差脚
- 7先捲
- 3自在
- 6先捲
- 5差脚
初日の伸び光った②山田を中心に推す。再度①谷口を目標に地元決勝へ渾身の差し切り。④土岐まで続き上位独占とみたが、実力者③高比良が⑦阪本から台頭も
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 佐 伯 亮 輔 | 113 | 岡 山 | A級1班 | 先捲 | 新車の感じが全然ですが何とかしたい。ここはもがき合いを避けて冷静に。 |
2 | 2 | ○ | 谷 和 也 | 115 | 大 阪 | A級2班 | 先捲 | 一走してホッとした。レースの感覚を掴めました。自力でいきます。 | |
3 | 3 | 注 | 表 大 暁 | 82 | 富 山 | A級1班 | 差脚 | 山田君に付ける。 | |
4 | 4 | × | 小 林 卓 人 | 79 | 大 阪 | A級1班 | 差脚 | 谷とは何回も。ワンツーもあります。 | |
5 | 5 | △ | 片 山 智 晴 | 92 | 岡 山 | A級1班 | 差脚 | 亮輔に任せます。 | |
6 | 6 | … | 山 根 泰 道 | 64 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | 片山の後ろ。 | |
7 | … | 山 田 隼 司 | 91 | 岐 阜 | A級2班 | 先捲 | 土岐さんのお蔭。富山より流れなかったけど、伸びしろはありそう。自力。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 6差脚
- 2先捲
- 4差脚
- 7先捲
- 3差脚
初日の①佐伯は失速したが、その脚勢は迫力十分だった。ここは叩き合いを力で制圧か。⑤片山がマーク。不安を一掃した②谷が④小林を連れ挑戦者らしく突進
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | ○ | 表 原 周 | 100 | 徳 島 | A級1班 | 差脚 | 親父の車誘導や気に懸けてくれてる小倉竜二さんの支えが大きい。(横にいる石原に)差すけんね(笑)。 |
2 | 2 | △ | 佐 川 翔 吾 | 94 | 大 阪 | A級1班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
3 | 3 | ◎ | 石 原 颯 | 117 | 香 川 | A級2班 | 先捲 | (初日)外併走は苦じゃないけど、何回か行けるところがあったし、中途半端でした。自力です。 | |
4 | 4 | × | 一ノ瀬 貴 将 | 98 | 大 阪 | A級2班 | 差脚 | 佐川さんにお任せです。 | |
5 | 5 | … | 酒 井 耕 介 | 56 | 京 都 | A級1班 | 差脚 | 大阪の後ろ。 | |
6 | 6 | 注 | 小 塚 潤 | 86 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 自分でやります。 | |
7 | … | 細 川 貴 史 | 87 | 広 島 | A級2班 | 差脚 | 四国の後ろです。 |
- ←
- 3先捲
- 1差脚
- 7差脚
- 2先捲
- 4差脚
- 5差脚
- 6差脚
気鋭③石原はS級特進にあと二つ。近畿勢の動きを一気に制して八連勝。落車禍から復活した①表原ががっちり続く。②佐川-④一ノ瀬が総力を挙げ連勝阻止へ
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。