桑原の2、3着で勝負!
実績を見れば文句なしに9平原。1吉澤が仕掛け不発になろうともラストは一気に飛んでくる可能性はかなり高そうに見える。
ただ、9平原を軸にしても関東ワンツーか?と言われるとちょっとそこは難しいそう。
そこで面白いのは好調2桑原の2.3着の車券。前回を見ていてもかなり状態は上向いている印象で、決め脚が冴えている。
前を任せる5小川の気配はイマイチだが、それでも2桑原が伸びてくるところには期待したい。9平原と2桑原を軸にして考える車券が個人的には本線。相手は6中西が早めにいった時の3園田、8坂本、そして前回岐阜で強気に前々踏んだ4松坂に上積みがあるところも少し絡めつつ狙ってみる。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 吉澤 純平 | 101 | 茨城 | 吉澤 純平 101/茨城 |
2 | 2 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
3 | 3 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
4 | 4 | 松坂 洋平 | 89 | 神奈 | 松坂 洋平 89/神奈 |
5 | 小川真太郎 | 107 | 徳島 | 小川真太郎 107/徳島 |
|
5 | 6 | 中西 大 | 107 | 和歌 | 中西 大 107/和歌 |
7 | 坂本 貴史 | 94 | 青森 | 坂本 貴史 94/青森 |
|
6 | 8 | 坂本 亮馬 | 90 | 福岡 | 坂本 亮馬 90/福岡 |
9 | 平原 康多 | 87 | 埼玉 | 平原 康多 87/埼玉 |
|
誘導 | 小川 将人 | 小川 将人 |
松浦早駆けから面白いのは瓜生!
この構成なら1松浦がカマしていく展開は十分ありそうな雰囲気。
7長島が駆ける展開もなくはないのだが、少しでもスキを見せるようなところがあれば、今の1松浦なら迷いなく先手を取りにいくだろう。
あとはそこでどこまで粘れるか?それでも連は外さないように感じるし、そうなると番手9柏野とのワンツーになってくるのだが、さすがにそれでは車券的な妙味があまりなさそう。
そこで、3番手の3瓜生が直線で伸びてくるところに期待して。1松浦と3瓜生の折返しを本線に、抑えで9柏野交わし目の中国ワンツー、そこに5神山を絡めるところと、調子はちょっと見えないが栃木別線を選んだ2木暮が好位置で直線を迎えたところも想定しておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 木暮 安由 | 92 | 群馬 | 木暮 安由 92/群馬 |
3 | 3 | 瓜生 崇智 | 109 | 熊本 | 瓜生 崇智 109/熊本 |
4 | 4 | 稲毛 健太 | 97 | 和歌 | 稲毛 健太 97/和歌 |
5 | 神山 拓弥 | 91 | 栃木 | 神山 拓弥 91/栃木 |
|
5 | 6 | 吉田 茂生 | 98 | 岐阜 | 吉田 茂生 98/岐阜 |
7 | 長島 大介 | 96 | 栃木 | 長島 大介 96/栃木 |
|
6 | 8 | 磯田 旭 | 96 | 栃木 | 磯田 旭 96/栃木 |
9 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
|
誘導 | 水谷 良和 | 水谷 良和 |
脇本からの筋違いで強気に!
もうここで2脇本に逆らう訳にはいかないだろう。
とにかくトップスピードが凄まじく、前半10秒台前半くらいの勢いで仕掛けるなら、今の9岡崎では対応がかなり難しいのでは。
なので、2脇本からの筋違いを基本に考える。相手筆頭は単騎で気楽に勝負できそうな3橋本。前回見ていても、実に動きは活発でとにかく末がしっかりしていたのが印象的。2脇本が後続をぶっちぎるレースになりそうなので、その時こそ3橋本の末が生きるとみた。
2脇本からの3橋本が勝負目だが、1岩本と5諸橋を2.3着でセットにした車券と8原田の一撃を絡めたところもうまく抑えておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
2 | 2 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
3 | 3 | 橋本 優己 | 117 | 岐阜 | 橋本 優己 117/岐阜 |
4 | 4 | 稲垣 裕之 | 86 | 京都 | 稲垣 裕之 86/京都 |
5 | 諸橋 愛 | 79 | 新潟 | 諸橋 愛 79/新潟 |
|
5 | 6 | 片岡 迪之 | 93 | 岡山 | 片岡 迪之 93/岡山 |
7 | 和田 圭 | 92 | 宮城 | 和田 圭 92/宮城 |
|
6 | 8 | 原田研太朗 | 98 | 徳島 | 原田研太朗 98/徳島 |
9 | 岡崎 智哉 | 96 | 大阪 | 岡崎 智哉 96/大阪 |
|
誘導 | 島野 浩司 | 島野 浩司 |
付いていけるか、離れるか。
競輪予想をする上で必須であり、永遠と言っても過言ではない重要なテーマ。
単勝があれば…いや、単勝だけの予想なら
ここまで考える必要もないでしょう。
『付いていけようが、離れようが、そんなのはどーでもいいんです!はい!脇本の単勝!』
そう言ってしまえば、もうこれ以上考える必要はありません!しかし、それでは味気ない。クリープのないコーヒー、生ビールのない焼肉、ホイップのないショートケーキみたいなものです。
配当はもちろんのこと、そのレースについて更に深く掘り下げて考える楽しさがあるからこそ、競輪は競輪である訳で…
それを楽しむ為に二車単や三連単があるのかも知れません。
岡崎智哉選手。直前大垣でインタビューをさせてもらった時に『調子はあんま良くないっすね〜。何か納得いく感じがないんっすよ』そんな事を口にしていました。ならば、今の脇本選手に付いていくのは厳しいのではないか?
まず、私はこう考えまして、このコラムでも『さすがに離れるのではないか?』と予想しました。脇本選手の凄いのは巻き返す時の前半のタイム。上がりタイムよりも前半の方が良かったりするくらいですので、これは脇本からの別線だ。そう思いました。しかし!昨日オッズパークライブの生放送中、発売時間が長い最終レースということもあって、更に離れるか否か再考する必要に迫られたのです。
じっと、対戦メンバーを見ながら達人佐々木昭彦さん、太田理恵さんと共に熟考を重ねました。離れるか否かについての判断基準を一つづつ挙げ、もう一度洗い直していく作業です。
まず、過去の連携実績。これまで何度も離れてしまっているようでは、さすがに厳しいでしょう。しかし、岡崎選手自身のコメントで『以前は付いていけた。3着にはなったが追走はできた!』と口にしてるじゃないですか。
この時、『ん?これはもしかするといけるかも』という期待感が芽生えてきたのです!
しかし、不安が残るのは変わりません。
そこで私が考えたのが性格的な相性です。
これを言葉で表すのは難しいですが、陽気で男気のある岡崎選手と脇本選手はかなり性格的な部分で相性がいい、通じ合っているところがあるのではないか?と感じたのです。
地元の高松宮記念杯で古性選手を連れて、男を見せた岡崎選手。誰よりも過去ああいったレースをしてきた脇本選手なら、きっとあの時の岡崎選手の気持ちは理解、共感できるだろうし、そんな岡崎選手となら一緒にワンツーを決めたい!そう強く思っているのではないか?と想像してみました。もちろん、対戦相手は脇本選手が一人で飛んでくることを期待して攻めてくるだろうし、そこを考えると離れる可能性が高いかもしれない。でも、最終的に決め手になったのはシンプルに言うと
『脇本が岡崎のことを好きなのかどうか?』
これに尽きます。要するに嫌いな相手なら千切ってしまっても別に構わないし、離れるのは相手に脚がないから仕方ない訳で…
でも、好きな相手なら極力そうならないように仕掛けよう。素人にはなかなかそこまでの仕掛けを見抜くことはできないかも知れませんが、脇本選手ならきっと決めたいと思う相手と決めようとするなら、それが実現できるかもしれない、ということに期待しました。
結果、良かったです。本当に良かったです。
そして、これからは離れるか否かの判断に性格的な要素をもう少し盛り込んでみよう。そう思いました。
いやぁ、実に奥が深い。だからこそ水野晴郎じゃないですが『競輪ってほんとうにいいものですね』という感じです。
今日は開催2日目。本日もオッズパークライブで共同通信社杯をお楽しみ下さい。
犬伏の一撃に期待!
やはり2平原が後ろならまず7眞杉が主導権というところから考えていきたいレース。二次予選Aは勝ち上がりが5着権利だし、思い切って仕掛けられるだろう。なので2平原の連対車券は必須になってくるのだが、9新田が果たしてどう考えているのか?最近は位置を取りにいくレースが多く、流れへの対応力も間違いなく上がっている。となると、先に中団に入って勝負にいくのは4犬伏よりも9新田なのでは?4犬伏は2人のラインだし、後ろは1山田。1山田は初日中野を捉えたくらいの縦足があり、4犬伏もそれほど気を使って仕掛ける必要はないだろう。ならば、前受けから下げて、相手の動きを見ながら飛んでくるパターンでいいのでは?というところから予想する。中団から先に9新田が動く分だけ、2平原に止められる。その上をラスト4犬伏がやってくるイメージで!その4犬伏からもちろん相手はスジの1山田、そして9新田不発からの3佐藤、更に2平原のブロックの後ろから5諸橋あたりが絡んでくるところまで考えて。4犬伏からの高配当車券に期待してみたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 山田 庸平 | 94 | 佐賀 | 山田 庸平 94/佐賀 |
2 | 2 | 平原 康多 | 87 | 埼玉 | 平原 康多 87/埼玉 |
3 | 3 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
4 | 4 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
5 | 諸橋 愛 | 79 | 新潟 | 諸橋 愛 79/新潟 |
|
5 | 6 | 佐藤 一伸 | 94 | 福島 | 佐藤 一伸 94/福島 |
7 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
6 | 8 | 岡崎 智哉 | 96 | 大阪 | 岡崎 智哉 96/大阪 |
9 | 新田 祐大 | 90 | 福島 | 新田 祐大 90/福島 |
|
誘導 | 小川 将人 | 小川 将人 |
松浦の安定感を軸に
2吉田対4中野。実に面白いフレッシュな対戦になった11レース。2吉田が出来れば相当な粘りがあるので、2.3着は必須。ただ、番手の8坂井は1古性や7清水がいるなかで、スンナリ番手を回れるとも思いにくい。となると、やはり混戦レースになるのでは?4中野も6飯野のみならず3守澤まで連れてのレースなので勝負は早いだろうが、意外と相手を見て仕掛けを考える雰囲気があり、後方から飛んでくるような展開もここならないとも言い切れない。なので、やはり軸に据えたいのは安定の5松浦。初日のレースも素晴らしかったし、何より見えている。とにかく5松浦を軸にして相手は9園田。そして1古性、さらに4中野まで。2吉田の逃げ粘りも考えて狙ってみる。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
2 | 2 | 吉田 有希 | 119 | 茨城 | 吉田 有希 119/茨城 |
3 | 3 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
4 | 4 | 中野 慎詞 | 121 | 岩手 | 中野 慎詞 121/岩手 |
5 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
|
5 | 6 | 飯野 祐太 | 90 | 福島 | 飯野 祐太 90/福島 |
7 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
|
6 | 8 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
9 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
|
誘導 | 水谷 良和 | 水谷 良和 |
超ハイスピーレースなら脇本の相手は…
これが二次予選かというくらい豪華なメンバーが揃った最終レース。中でもやはり7脇本の存在感は別格で、さすがの8東口もこのスピードに対応するのは難しいだろう。となると、このスピードに対応できる選手は誰なのか?という観点から考えてみたい。そして、ここなら文句なしに3太田だろう。7脇本がどこで勝負にいくか?にもよるのだが、早めならもしかすると3太田が逆転するケースまで少し考えて狙っていく。あと、どうしても必要なのは実績の1郡司。そして伸びよかった5成田あたりの絡みも考えて。単騎勢で面白いのは脚を溜めてきたときの2浅井あたりか。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
2 | 2 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
3 | 3 | 太田 竜馬 | 109 | 徳島 | 太田 竜馬 109/徳島 |
4 | 4 | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 嘉永 泰斗 113/熊本 |
5 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
|
5 | 6 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
7 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
|
6 | 8 | 東口 善朋 | 85 | 和歌 | 東口 善朋 85/和歌 |
9 | 宿口 陽一 | 91 | 埼玉 | 宿口 陽一 91/埼玉 |
|
誘導 | 島野 浩司 | 島野 浩司 |
『兄ちゃん、捲りだけは信用したらあかんで。なんぼ強くてもな、捲りに絶対はないんや。これだけは忘れんときや。捲りには気をつけや。甘い言葉と横断歩道と捲りにはほんま要注意やで。』
20数年前、岸和田競輪でお客さんから口が酸っぱくなるくらいに聞いた言葉です。そして…
『捲りは魔物や。魔性の女や。物凄いスピードで勝ってしまうレースを見てしもたら翌日フラフラといってまうんや。キラキラして見える夜の蝶みたいに魅力的に見えるんや。せやけどな、そのキラキラに吸い寄せらたら必ずどこかで罠にハマる。間違いない!必ずハマる。そら何回かは美味しい思いをさせてくれるかもしれへん。せやけど、それでハマってしもて抜け出せなくなってしもて、そうなったら後になればなるほど払うツケも大きくなるぞ。わかるか?兄ちゃんみたいにまだ若いモンやったら分からんやろなぁ。まぁ、もうちょいしたら俺のゆうてたことがよ〜くわかるようになるわ。捲りはなぁ、魔性やねん。魔性の女やねん』
共同通信社杯2日目、最終レース。
あのときのオッサンの含蓄のある言葉がとてもとても胸に染みるレースになりました。
あのオッサン、今はどうしてるかなぁ。
実績は神奈川両者だが…
見事な立ち回りで脇本を粉砕した5郡司。番手の3和田もかなり気配は良さそうで、やはりこの両者を軸にして考えたくなってくる。このメンバー場合によってはカマしていくようなこともあるだろうし、そうなれば3和田の差し目も必要に。ただ、気配が実に光る6島川が何とも不気味。思い切って仕掛けた時の残りも含め、7吉田と5郡司が意識しあうようなら捲りのチャンスも見えてくる。神奈川両者だが、穴の6島川で高配当も狙ってみたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 諸橋 愛 | 79 | 新潟 | 諸橋 愛 79/新潟 |
2 | 2 | 中本 匠栄 | 97 | 熊本 | 中本 匠栄 97/熊本 |
3 | 3 | 和田真久留 | 99 | 神奈 | 和田真久留 99/神奈 |
4 | 4 | 井上 昌己 | 86 | 長崎 | 井上 昌己 86/長崎 |
5 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
|
5 | 6 | 島川 将貴 | 109 | 徳島 | 島川 将貴 109/徳島 |
7 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
|
6 | 8 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
9 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
|
誘導 | 小川 将人 | 小川 将人 |
キレッキレの守澤の絡みを!
2日目実に厳しい展開だったが、それでもラスト底力の片鱗を見せた2守澤。もちろん関東作戦で3平原の車券や、中四国の絡みも必要だが…直線でどうなろうとも2守澤が突っ込んでくるところに期待したい。もちろん、7新田の捲りに乗ってのワンツーは必須になってくるが、このメンバーでそんなに簡単に捲れるとも思いにくい。どちらかといえば不発から2守澤だけが伸びてくる車券が面白そう。相手は3平原と9太田に1清水。3着には動き俊敏な5南あたりを加えて勝負してみる!
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
2 | 2 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
3 | 3 | 平原 康多 | 87 | 埼玉 | 平原 康多 87/埼玉 |
4 | 4 | 神山 拓弥 | 91 | 栃木 | 神山 拓弥 91/栃木 |
5 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
|
5 | 6 | 森田 優弥 | 113 | 埼玉 | 森田 優弥 113/埼玉 |
7 | 新田 祐大 | 90 | 福島 | 新田 祐大 90/福島 |
|
6 | 8 | 内藤 秀久 | 89 | 神奈 | 内藤 秀久 89/神奈 |
9 | 太田 竜馬 | 109 | 徳島 | 太田 竜馬 109/徳島 |
|
誘導 | 水谷 良和 | 水谷 良和 |
今節流れがきている坂井に期待!
まだまだ自力主体に攻めている6坂井だが、2日目のヨコへの気合は光った。ここ、3眞杉という好目標を得て、連対のチャンスは十分あるだろう。ただ、やはりレース勘が冴えている7松浦や1古性の絡みは捨てがたく、この二人に6坂井を絡めていくところを勝負目にしたい。あとは、1古性と7松浦が両立しなかった場合の9佐藤の車券と3眞杉が意外とここなら捲りで勝負という可能性もあるので、関東筋も抑えておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
2 | 2 | 小倉 竜二 | 77 | 徳島 | 小倉 竜二 77/徳島 |
3 | 3 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
4 | 4 | 小松崎大地 | 99 | 福島 | 小松崎大地 99/福島 |
5 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
|
5 | 6 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
7 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
|
6 | 8 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
9 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
|
誘導 | 島野 浩司 | 島野 浩司 |
二車単が一番人気の700円なのに、三連単が24700円という共同通信社杯3日目の11レース。
いかに内藤選手の3着が売れていなかったのか…
驚くほどの3着ヒモ穴になりました。
そりゃ、内藤選手はラインの3番手で前には守澤選手ですから…
平原、神山のワンツーにしても、守澤選手が先にゴールに入ると考えるのが自然ですよ。
その前の10レースも柏野選手が繰り上がり3着に入ったことによって、神奈川ワンツーで二車単は350円なのに三連単は5220円もつけました。
オッズパークライブの配信でAKIちゃんが
3着を全にしているのを見て
そうよな、それが一番よな。
中途半端に絞って、カッコつけて狙いにいくから抜けるんよな。そんなもん展開一つで3着なんて、誰が絡んできてもおかしくないんやから…
そう、もうこれからは3着の全通りをもうちょい駆使していこう。ガミるかもしれないからとか、そんなんではリターンが小さいとか、そんなこと言ってるから、いつまで経っても抜けるんだ。よし!これからは
3着の全は正義。
このくらいの気持ちで予想に向き合いたい。
今はそんな気持ちでいっぱいです。あと3着のレースでもう一つ…坂本亮馬選手。ライン3番手で、あんなに内空けたらアカン…山崎選手が…あれは勘弁してほしかった…
まぁ、実に3着が難しい。なので全は正義!この気持ち、いつまで続くかはわかりません
せめて、今日1日くらいは持ってほしい。
そう思います。
台風が何とも気になるところですが
無事に最終レースまで行われることを祈りつつ
共同通信社杯最終日。
本日もよろしくお願いいたします。
北津留の一撃に期待
勝ち上がりは逃したが決して調子は悪くなさそうな3北津留。ここはその3北津留の一発に期待して狙ってみる。たとえ9眞杉が主導権でも、その9眞杉を飲み込むところから。相手はもちろんスジの8中本だが、一人3北津留が飛んでくるところも考えて。その時は9眞杉の前残りと、7諸橋の絡みで。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
2 | 2 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
3 | 3 | 北津留 翼 | 90 | 福岡 | 北津留 翼 90/福岡 |
4 | 4 | 木暮 安由 | 92 | 群馬 | 木暮 安由 92/群馬 |
5 | 鈴木 裕 | 92 | 千葉 | 鈴木 裕 92/千葉 |
|
5 | 6 | 山下 一輝 | 96 | 山口 | 山下 一輝 96/山口 |
7 | 諸橋 愛 | 79 | 新潟 | 諸橋 愛 79/新潟 |
|
6 | 8 | 中本 匠栄 | 97 | 熊本 | 中本 匠栄 97/熊本 |
9 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
誘導 | 小川 将人 | 小川 将人 |
脇本が圧倒的だとは思うが…
2日目まさかの敗退で勝ち上がりを逃してしまった9脇本。ただ、本人の中でそれほど強気な要素がなさそうなのが少し気になる。もちろん、後方からでもしっかり届いているので、ここも電光石火の一撃が決まるところからになってくるが、後手に回り、7吉田が逃げて4坂井が番手捲りを打つようなら、もしかすると9脇本が不発のシーンがあるかも知れない。それは穴で抑えておく。基本は9脇本からの車券。2南の追走は50/50か。あと、やはり直線怖い3守澤はしっかり絡めて。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
2 | 2 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
3 | 3 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
4 | 4 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
5 | 小松崎大地 | 99 | 福島 | 小松崎大地 99/福島 |
|
5 | 6 | 坂本 亮馬 | 90 | 福岡 | 坂本 亮馬 90/福岡 |
7 | 吉田 有希 | 119 | 茨城 | 吉田 有希 119/茨城 |
|
6 | 8 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
9 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
|
誘導 | 水谷 良和 | 水谷 良和 |
奥井の粘りに期待して!
佐藤水菜が不在なら、ここはやはり力的に1児玉が断然ということになる。もちろんアタマ候補ということになるのだが、どうしても気になるのが近況の6奥井のレース。同じ逃げるにしても、かつてのようにガムシャラにペダルを踏み込むのではなく、スーッと流れるような動きが印象的で、間違いなくスピードがアップしている。ここ、追い込み主体の選手が多く、6奥井にとっても恵まれた構成。なので、1児玉、6奥井を軸にしたマルチ勝負で、ここは強気に!強気にいってみたい!自信を持っての勝負レースに!
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 児玉 碧衣 | 108 | 福岡 | 児玉 碧衣 108/福岡 |
2 | 2 | 石井 寛子 | 104 | 東京 | 石井 寛子 104/東京 |
3 | 3 | 小林 莉子 | 102 | 東京 | 小林 莉子 102/東京 |
4 | 4 | 中村由香里 | 102 | 東京 | 中村由香里 102/東京 |
5 | 5 | 梶田 舞 | 104 | 埼玉 | 梶田 舞 104/埼玉 |
6 | 6 | 奥井 迪 | 106 | 東京 | 奥井 迪 106/東京 |
7 | 荒牧 聖未 | 102 | 栃木 | 荒牧 聖未 102/栃木 |
|
誘導 | 舘 泰守 | 舘 泰守 |
郡司の心意気に和田が応える!
賞金ランキング現在9位。ここで勝てばグランプリに向けて大きく前進できる3郡司だが、だからといって自分の勝ちよりも、同期同級生の5和田と決めたいという思いの方が強いだろう。自分だけではなく南関のこれからを考える視野の広い選手なので、ここは1平原でもなく、2松浦でもなく、3郡司が最終的に主導権を握るレースになるとみて。後は千載一遇のチャンスを直線で5和田がモノにできるかどうか?いわゆる脚が三角に回ってしまう恐れもあり、8内藤が少しでも内を空けるようなら7佐藤あたりが見逃すことはないだろう。その時にはもつれてその時は最後に2松浦が飛んでくるところになるだろう。しかし、ここは5和田を中心に狙ってみる。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 平原 康多 | 87 | 埼玉 | 平原 康多 87/埼玉 |
2 | 2 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
3 | 3 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
4 | 4 | 神山 拓弥 | 91 | 栃木 | 神山 拓弥 91/栃木 |
5 | 和田真久留 | 99 | 神奈 | 和田真久留 99/神奈 |
|
5 | 6 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
7 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
|
6 | 8 | 内藤 秀久 | 89 | 神奈 | 内藤 秀久 89/神奈 |
9 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
|
誘導 | 島野 浩司 | 島野 浩司 |
1972年5月17日生。関西・名古屋などでFMのDJを経て、競輪の実況アナウンサーへ。実況歴は18年。最近はミッドナイト競輪in小倉を中心に活動中。番組内では「芸術的なデス目予想」といういいのか悪いのかよく分からない評価を視聴者の方から頂いている。
1レース1番車が新田祐大選手というなかなか味わい深い番組になったのも自動編成ならではという共同通信社杯競輪!
オール1次予選になるので、ほんとに番組による運不運が如実に現れますね~。
中でもパッとメンバーを見て何とも気の毒だなぁと思ったのは地元なのに単騎になってしまった3レースの笠松選手。
ここからはタイソン笠松選手の気持ちになったつもりの想像の世界です。
『おいおい、マジか!誰も目標ないやないか!そらまぁ、岩谷くんの後ろあたりは主張できなくもないけど、ここ行ってもどうなるかわからんし、厳しい戦いになるかもしれんけど単騎でやるしかないわ。しゃあない!で、他のレースはどーなってるんや??』
とパラパラとメンバーを見てみると何と!7レース!
中野慎詞選手の番手が吉田敏洋選手じゃないですか!『おいおい!吉田!同じ地元やのに俺と全然違うやないか!俺が単騎でキミは中野の番手かよ!確かに中野のスピードは凄いけど、付けきれたらチャンスやないか!あるんちゃうの!あるんちゃうの!いやぁ羨ましい』
とちょっと羨ましい気持ちをもちながら更にレースを見ていくと何と!最終レースに岐阜の橋本優己選手が自力で一人じゃないですか!
『おいおいおいおい!余っとるやないか余っとるやないか!ここに、俺と連携してくれそうなイキのいい地脚の若手がおるやないか!でも、待てよ。ん?ここは・・・ゲ!脇本おるやないか!こら一緒になってもキツイか~。いや、でも岡崎くんが番手やったら離れるかもしれんし、うんうんチャンスあるんちゃうの、あるんちゃうの!てか何で橋本優己くんも俺も単騎になってしまうねん!頼むわぁぁぁぁぁ』
と感じてしまったりするのではなかろうかと・・・
それでなくても、中部氷河期と言われているこの時代、地元のベテランの追い込み選手にとっては厳しい戦いになるかもしれませんが、何とか!その逆境を笠松選手には跳ね除けて頂きたい!
何と言っても舞台は名古屋です!さぁ、今日から共同通信社杯、はじまりますよ~。ぜひ!オッズパークライブでお楽しみ下さい!